マガジンのカバー画像

ブログ

225
日々の徒然なる事を書いていきます
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

特別な場所

25日から沖縄に来ていて、今夜がラストナイト。 沖縄が好きすぎて、何度も来ているうちに今帰仁村にあるコテンチという宿に行きついた。 初めて来た時にコテンチをやっている藤代家のみんなと海に行ったりバーベキューをしたり いっきに仲良くなりました。それがいまから5年ほど前。 それから沖縄に来る時は。かならずコテンチにくるようになりました。 家族ぐるみで仲良くなって、うちの長男とコテンチの長男のコテツは大の仲良し。 前回来た時に、コテンチの隣りに住んでるヤマベ家とも仲良くなって 今

地元の仕事をやりたい

2年半まえに地元の和歌山に帰ってきて ギャラリーを始めて、去年1年は月1でワークショップをりやってきた。今年からは週一で教室もスタートする予定。 ワークショップは、本屋さんや小学校、保育園、図書館など いろんなところでやってきた。 少しずつ繋がりも出て来たけど、まだまだ地元に貢献がしたい。 御坊市の婚姻届けや出生届けなどのお仕事もさせてもらったけど まだまだ出来ることがあるはず。 そこを今年は足を使って、直接いろんな企業や団体に会いに行って 一緒に出来ることを探っていきたい。

初心を思い出して

振り返ってみると、じっとしてる時に何か始まる事はほとんどなくて 自分から動いた時や、誰かに誘われて動いた時に、いろんな事が起こるし、縁や繋がりが出来て来たように思う。 かけがえのない出会いやら体験が出来たのも、ほとんどがそうだった。 動くのは面倒くさいし、エネルギーも要る。 なんなら、お金もかかってくる。 じっとしてるとエネルギーはあまり使わないし、居心地のいい場所にいるのは安心もある。 でも、じっとしてると出会いがない。新しい体験が出来ない。 家にいてもインターネットを

描きたい衝動

絵を描きたくないなぁと思うことはほとんどない。というよりもイラストの仕事を始めてから、一度もそんな気持ちになったことがないかもしれない。 それくらい絵を描くのが好きだし、楽しい。 でも「描きたいっ!」という衝動の強さは、その時々によって、強さが違う。 衝動が強い時ほど、楽しく描けるし、集中力もあるように思う。 その衝動はコントロール出来ないもんだと思ってたけど、違うのかもしれない。 仕事が詰まって、オリジナルが描けない日が続いた時や、風邪で寝込んで描けない日が続いた後には

受動的から能動的な仕事のやり方へ

いままでぼくの絵の仕事のほとんどは、クライアントから依頼がきて、要望に応えることで お金をもらうものが多く。 HPやSNS、実際にやった仕事を見てもらうことで依頼に繋がる。というような受動的なものでした。 でも数年前から、もっともっと能動的に自分から動いて仕事を作っていきたいという気持ちが強くなってきました。 たとえば、ぼくが所属しているクリエイティブユニット「なりゆきサーカス」では、自分たちで企画を作って企業に持ち込んだり、イベントをやったりしてきました。 ぼくが個人