マガジンのカバー画像

今日は何の日?

483
インターネットで「今日は何の日」と検索すると毎日何かしらの記念日があります。 その記念日からイメージを膨らませて絵を描いているシリーズです。
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

大晦日

12月31日は「大晦日」ということで 除夜の鐘をついてる坊主を描きました。 月末のことを「晦日(みそか)」または「晦(つごもり)」と言い、年末の最後の晦日なので「大晦日(おおみそか)」「大晦(おおつごもり)」と言う。 もともと「みそか」は「三十日」の意。「つごもり」は「月隠り(つきごもり)」が転じたもので、旧暦において毎月1日は月が隠れているように見える「新月」であり、その前日を「つごもり」と呼んだ。 メイキングの様子もツイッターにアップしてます。

Piknikの日

12月29日は「Piknikの日」ということで風呂上がりにpiknikを飲む男性を描きました。 飲料ブランドの「Piknik(ピクニック)」を発売する森永乳業株式会社が2010年に制定した日。 日付は29日を「Piknik」の語尾の「ニ(2)ック(9)」と読む語呂合わせから。親しみやすい飲み物なので毎月の29日を記念日としたそうです。 メイキングの様子もツイッターにアップしてます。

ピーターパンの日

12月27日は「ピーターパンの日」ということで ロンドンの空を飛ぶブタのピーターパンを描きました。 1904年のこの日、イギリスの劇作家ジェームス・バリーの童話劇『ピーターパン』がロンドンで初演されたそうです。 制作の様子をタイムラプスで撮影しました。

クリスマス

12月25日は「クリスマス」という事でプレゼントをくばるサンタクロースを描きました。 昨日、今日と大忙しのサンタさん。もうひと頑張りお願いします◎ みなさんよいクリスマスお過ごしください〜 制作の様子をタイムラプスで撮影しました。

クリスマス・イヴ

12月24日は「クリスマス・イヴ」ということで クリスマス前日のサンタさんを描きました。 「eve」は「夜・晩」を意味する古語「even」から来たもので「クリスマスの夜」という意味になるそうですり キリスト教会暦では日没が1日の始まりであり、 クリスマスは24日の日没から25日の日没までとなるので、その間の夜である24日の夜のことを「クリスマス・イヴ」と呼ぶそうです。 制作の様子をタイムラプスで撮影しました。

冬至

12月22日は「冬至」ということで ゆずさんとカボチャさんがお風呂に入っている絵を描きました。 柚を浮かべた柚子湯に入り、カボチャを食べると風邪を引かないと言われている。 制作の様子をタイムラプスで撮影しました。

回文の日

12月21日は「回文の日」という事で庭のワニを描きました。 回文とは始めから読んだ場合と終わりから読んだ場合とで文字や音節の出現する順番が、変わらず、なおかつ、言語としてある程度意味が通る文字列のことで、ことば遊びの一種です。 例:「磨かぬ鏡」「竹薮焼けた」「まさか逆さま」のような感じ。 制作の様子をタイムラプスで撮影しました。

飛行機の日

12月17日は「飛行機の日」ということで ライトフライヤー号に乗って飛ぶライト兄弟を描きました。 1903年の初飛行から1961年に人類が初めて宇宙に出るまでの時間の早さ。 制作の様子をタイムラプスで撮影しました。

電話創業の日

12月16日は「電話創業の日」ということで 昔の電話を使う次男を描きました。 電話が、初めて使われだしたのは、東京と横浜で 東京155台・横浜44台の契約から始まったそうです。そして電話料金は定額料金で東京が40円・横浜35円。だったのですが、この当時の物価を現在の物価に置き換えると40円は24万円くらいに相当するらしいです。1ヶ月の電話代が24万円。。。

観光バス記念日

12月15日は「観光バス記念日」ということで レトロな観光バスとパンダの運転手さんを描きました。 最初のバスは、蒸気自動車を改造したもので6人乗りだったそうです。 制作の様子をタイムラプスで撮影しました。

南極の日

12月14日は「南極の日」ということで 世界で初めて南極点に到達したノルウェーの探検家ロアール・アムンセンを描きました。 制作の様子をタイムラプスで撮影しました。

双子の日

12月13日は「双子の日」ということでサンリオの双子のキャラクターキャラクターと思って描いたパティーとジミーでしたが、描いた後で調べると この2人は双子ではなかったようです(^ ^;) まぁパティとジミー風の双子ということで。 1874年のこの日、「双子の場合は、先に産まれた方を兄・姉とする」という太政官指令が出された。 それまでは、後に産まれた子を兄・姉、先に産まれた子を弟・妹とする地方や慣習があった。 これは「兄(姉)ならば先に母の中に入ったので奥にいるはずであり、

漢字の日

1月12日は「漢字の日」ということで 今年の漢字を書く和尚さんを描きました。 日付は「いい(1)じ(2)いち(1)じ(2)」(いい字一字)と読む語呂合わせから。 ひとりひとりが毎年、「いい字」を「一字」は覚えて欲しいとの願いが込められている。 制作の様子をタイムラプスで撮影しました。

いつでもニットの日

12月10日は「いつでもニットの日」ということで ニット帽をかぶる泥棒くんを描きました。 サマーニット誕生の地である山形県山辺町が制定。 制作の様子をタイムラプスで撮影しました。