見出し画像

生きていく以上、先読みして行動する事は必然だと思うが、最も可能性のある方向を選択するには何を根拠にすればいいか?

2021年7月2日発売のひろゆきの新刊だよ!

実は情報の伝達速度のブレというのがあって。

例えば、去年の4月頃に「アビガンがどうたら」とかって日本言ってたじゃないですか?
「アビガンが効く」と。

で、僕多分Twitterとかさらって貰えれば分かるんですけど、「アビガンなんてマジ効かねーよ」っていうのをずっと書いてたと思うんですよね。

で、僕がなんで「アビガン効かねーよ」って書いてたかというと、別に個人の解釈、意見、主観では無く、海外の治験の結果なんですよ。

元々「アビガンがどうたら」って言われる前ぐらい。
2月ぐらいから多分、「世界中の治療薬っていうのは中国が試してるから、治療薬っていうのはまず存在しませんよ」って言ってたんですよ。

で、アビガンだったりとかも、色んな国に配られたんですよ。
「効くかも知れないですよ」みたい感じで。
ドイツとかで。

で、その世界中で配られた結果、「効かねーよ」っていう事になってアビガン使われなくなったんですよ。

でも、英語の情報読まない人って、それ知らないので。

何か日本だと、「宮藤官九郎さんが治ったからアビガン効く」と思ってるみたいな。

っていうので、なんか「アビガンのお陰で助かりました」って言っちゃってる芸能人みたいのがいて、「アビガン効くんじゃん」って誤解しちゃうんですよね。

で、結局のところ、事実として「他の国で効かない」っていうのを証明されたっていうのがあるので。

僕は事実を伝えているだけなんですけど。

ただその事実っていうのをきちんと理解出来ない人っていうが多いんすよ。

なので要は、「個人の解釈とが入らなくて、単なる事実です」っていう話なんですけど。

でもその事実を、「英語読めない人は分からない」っていうのは確かなので。

なるべく英語分かるようにしておくと、そこら辺の事実だったりと個人の解釈の違いというのは分かるんじゃないかなと思います。