見出し画像

小2と小4の母。子供達に自分で学ぶ勉強の仕方、考える事を身に着けて欲しい

待望の【旦那様はひろゆき】発売です! 

switchってゲームだと思うんですけど。

「ゲームで解けなくなった時に自分で調べる」っていうのをやるかどうかじゃないですかね?

画像1

そういえば今日はあんまくしゃみしてないですね。

なので、結局「どっかで解けなくなる」っていう状況になれば「解決する為に攻略動画を調べたいな」になるんですけど。

多分解けない状況になってないんだと思うんですよ。

あと、エンターテインメントというかアスレチックや釣りとかっていうので、子供の時間取りすぎなんですよね。

要は、暇な時間に「ゲームぐらいしかやる事ねぇわ」って言ってゲームやるんですけど。

じゃあ「ゲームやってまーす」で、じゃあ「映画も観なきゃ」とか「動画観なきゃ」とか。

で、土日の時間とかもアスレチックだとかで[暇な時間]っていうのを作らないと「何か一つに没頭する」ってならないんですよね。

で、没頭した結果、どっかで詰まって「じゃあこれをどうやって解決するか?」になるんですけど。

その没頭するだけの暇な時間を与えないと単に与えられた事をずっとこなしているだけで時間が経っていっちゃってになるので。

なので「暇な時間を作る」っていうので、「自分の好きな事を探させる」っていうのもやった方がいいんじゃないかなと思います。