見出し画像

酎ハイレビュー 【サッポロビール】サッポロチューハイ 99.99 フォーナイン クリアオレンジ


サッポロチューハイ 99.99 フォーナイン クリアオレンジ

コメント:「オレンジの爽やかな甘さと酸味。
2段階の白樺炭ろ過によって磨き上げた純度99.99%の高純度ウォッカを使用。
満足感のある飲み口と雑味を感じないキレのある後味による理想の“飲みやすさ”を実現しました。オレンジの爽やかな甘さと酸味をお楽しみください。」hpより
フレーバー系のストロングチューハイです。
果汁も0.1%ですし、果実感も果汁感もなく、だた酔っ払うためだけのチューハイと言う、コンセプトでしょうねぇ。
最近は果汁多めのチューハイばかりを飲んでいたので、正直ツライなぁ。などと思いましたが、酔っ払うためには、そんな果物を楽しむなんて邪道な考えで飲むのが悪いのでしょう。
原材料名:ウォッカ(国内製造)、オレンジ果汁、糖類/炭酸、酸味料、香料。
チューハイだとアルコール9%でも強いよなぁ!と思ってしまうのは何故なのだろうなぁ。
コレがワインなら薄い!と感じるのだかなぁ。
あと、このクリアオレンジは、数量限定発売らしいです。
99.99シリーズは、フレーバーの違いなので、そう大差は無いので、レモンだけ有れば良いじゃないか?と言う気もします。
ミネラルウォーターの「いろはす」のアルコール版みたいなモノでしょうねぇ。
折角、酔っ払うためのストロング系チューハイなので、料理とは合わせず。
コレだけ飲んで酔っ払ってください。
※あくまで私の個人的な意見なので、参考にはあまりならないかも知れません。と言うかならないカモ🦆
99.99シリーズは、クリアレモン、クリアグレープフルーツ、クリアシークァーサー、クリアライム、クリアドライがありますが、これ以上増やす必要ないのじゃないかなぁ。
クリアライム(これだけ0.3%)以外は果汁0.1%だしなぁ。
「理想の“飲みやすさ”を追求したチューハイ」らしいが、飲みやすいとは、私には思えなかったです。
“酔っ払いやすさ”を追求したチューハイが、正解なのだろうなぁ。
生産者:サッポロビール
品種:オレンジ
スタイル:酎ハイ
Alc:9%
飲んだ場所:実家(北海道千歳市)
飲んだ時期:2021/6


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?