見出し画像

酎ハイレビュー 【アサヒビール】アサヒSlatシャルドネサワー

アサヒSlatシャルドネサワー

ヴィンテージ:ノンヴィンテージ
コメント:「つぶつぶグレープフルーツ入りの、さわやかなシャルドネサワーです。」である。
なぜシャルドネのサワーに、グレープフルーツの果粒が入っているのか謎です!
私としては、グレープフルーツの果粒は、必要ないかなぁ。
グレープフルーツサワーじゃないんだからねぇ。
原材料名:アルコール(国内製造)、白ワイン、ぶどう果汁、果粒(グレープフルーツ)、糖類/炭酸、酸味料、香料、甘味料(アセスルファムK、アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース)。
白ワイン(たぶんシャルドネ)が入っているはずなのだが、ワインらしさは無いのですよねぇ。
果汁が1%入ってますが、ぶどう感は多少あるかなぁ?というくらいです(正直ほとんど無いけど)。
後味に、人工的な甘さを感じるので、甘味料(アセスルファムK、アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース)が、大量に入っていると思われマス。
これらの甘味料が、不得意な人は飲まない方が良いカモ🦆
料理とは合わせないで、これだけで飲むべきだよなぁ。
※あくまで私の個人的な意見なので、参考にはあまりならないかも知れません。と言うかならないカモ🦆
だいぶ学習して来たので、最近分かりましたが、チューハイやサワーに「シャルドネ」と銘打つと、まず「シャルドネ」らしいモノは、ありません。(これは実体験を元にした、偏見です。)
イメージで「シャルドネ」とネーミングしているだけだと思われます。
売りはカロリー60%オフ、糖質0%でしょう。
たいてい、こう言う酒はマズイのだよなぁ。(これも実体験を元にした、偏見です。)
生産者:アサヒビール
産地:東京都墨田区
品種:シャルドネ
スタイル:サワー
Alc:3%
飲んだ場所:実家(北海道千歳市)
飲んだ時期:2021/3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?