見出し画像

スペース経済時事ドリル👩です⑧~勉強は「やる気に頼らない」とは聞くけれど

※X・Twitterでスペースを開催しました。その内容をnoteでもアップします。これまでのスペースの記録はこちらのマガジンでどうぞ。↓

こんにちは。経済時事ドリル管理人👩です。普段は文字で発信していますが、私自身楽しく継続していくためにも、音声でも何かお届けしたいと思っています。Xのスペース機能を使い、短い時間10分程度お話したいと思っています。

週1回更新している「経済時事ドリル」は、本日8回目をアップしました。テーマは「マイナ保険証」。マイナンバーカードを保険証として利用するしくみが始まっています。これまでの「保険証」が段階的に発行されなくなることが決まっており、その日がいよいよ近づいてきていること、ニュースで目にすることが増えてきているのではと思います。今年の時事問題の1つです。ぜひ内容を簡単に理解しておいてください。

経済時事ドリル、来週土曜日はBREAKとして、いつもの内容ではない発信にするつもりです。小論文の書き方的なところを入れようと考えているところです。当初スケジュールを組んでいた時は、本当に「お休み」で勉強と関係ない話にしようと思っていたのですが、スペースを始めることにして、そこでいろいろ話せることから、考え直しました。来週土曜日もぜひご覧ください。

さて、今日のスペースのテーマは「勉強はやる気に頼らない、と聞くけれど」にしました。「やる気に頼らない」はわかるけれど、だったらどうするかです。「小さい一歩を進めましょう」と言われるところを、どう自分の行動に落とし込むか考えてみたいと思います。

皆さんは、勉強に対して、いつもやる気満々ですか? 気分に波がなく、淡々と決めたことを進められる方もいらっしゃるでしょう。私も過去に、そういう安定した方に何人も会ってきました。そういう場合は今日の話はあまり関係ないかもしれません。さらっとお聞きいただければと思います。

学校勤務時代は、「やる気が出ないんです」と個別面談で相談してくださった方もいらっしゃいました。「個別面談に来てくれているだけで、十分やる気あるよな」と思いながら話を聞くこともありました。「やる気」だけで勉強はできません。私はこういう時は、環境を整えることをお勧めしています。

先週のスペースでカミングアウトしたのですが、私は現在、新しいカテゴリーの勉強に取り掛かっていて、日々追われた生活をしています。しなければならないことは山積みなのにも関わらず、それに取り掛かれないでいることも。先延ばししようと、してしまいます。いずれしなければならないと、知っているのに。

そんな時は、勉強の核心ではなく、その周辺の準備から取り掛かることにしています。まずはテキストを出したり、机の上を勉強しやすく整えたり。温度や照明を整えたり。ペンを並べ。こうしていると、「テキスト1ページめくってみようかな」と思うのが不思議です。そう思いさえすれば、あとは気づけば1~2時間たっていたということが多い。私は書斎に時計を置いていないので(パソコンがあるし、出かける時は腕時計をしているし)、時間を忘れてしまいます。

「やる気に頼らない」は「まず1つ始めてみる」なのですが、どう始めるかは人それぞれ。「やる気」があるかないかは関係ありません。「やる気」という言葉を自分から消し去り、周辺を整えて、準備して、まず1ページを開く。試してみてください。

私は計画を立てるのが好きで、計画通りに進められると気持ちいいと思います。計画は「先約優先」を基本としています。今、勉強もありますから日々バタバタしているので、先約優先が崩されるようなことがあると「早く言ってよ」と思うことが多い。

昨日も「早く言ってよ」案件があり、多少イラっとしていました。締切が近く、土日にするには予定がパンパンだったからです。それでも少しでも取り掛かり、仕上げなければなりません。予定外のことは「やる気」ではどうにも仕方なく、まずは取り掛からなければならなくなりました。

夕食は持ち帰りにして、帰宅後早めにサクッと食べて、書斎に入りました。これで環境が整いました。時間がないと、やる気が出ない自分を責めがちです。本来悪いのは急に入ったタスクです。まずは少しでも進めて、クオリティが低いのは「急に言われたせいだ」と考え、自分を責めないのがコツかなと思っています。

これで昨晩は少し進められたので、予定いっぱいな土日は予定通りこなし、頭をクリアにして新しい週を迎えようと思います。

予定外に大雨が降ったり、急なレポートを言われたり、夏前にはそういうことが続くかもしれません。「やる気に頼らず」少しずつ前に進めていってください。

それではこれで、今日のスペースを終わります。経済時事ドリル管理人でした😊

Xでの音声はこちらから ↓


よろしければサポートをお願いいたします!いただいたサポートはクリエーターとしての活動費に使わせていただきます。ご支援に感謝いたします。