見出し画像

■ 其の222 ■ 金曜日の雑感②

❶今日、公務員志望の大学4年生が話をしにやってきました。試験は9月にあるそうです。すでに行先が決まっている友達がいる中、先が見えない状況は不安ですよね。
振り返ればわたしも、大学4年の頃はメンタルがかなりヤバかったです。人生でパチンコをしていたのは、大学4年の半年間くらいです。
また妖怪に興味が沸いてきて、姫路まで新幹線に乗って、妖怪展を見に行きました。それだけでは納まらず、水木しげるさんの自宅に電話して、「妖怪のことを理解するにはどうすればいいですか?」と質問しました。
すると水木さんが自身の著書を紹介してくれたので、注文して買ってみたら、こども向けの妖怪図鑑でした。

❷株の話です。
今日、Link-Uリンクユーの決算発表がありました。予想通りでパッとしません。
あの時、何でこの株を買ったのか不思議です(こういう気持ちは、株あるあるでしょう) 
ネットでの雑誌読み放題サービス「ビューン」というのがあるそうですが、人気はあるのでしょうか? Link-Uの業績アップにつながればいいけれど‥

❸ベルマールの合計が274点でした。主にペットボトルの生茶で集めたものです。小学生の兄弟がいる人にあげるのですが、いまの時代に昭和アナログな風習です。

❹先日天然温泉 ほの湯に行ったとき、外国人5~6人の集団が来ていました。身体にタトゥーは見えなかったです。
もしかすると仲間内で、タトゥーの「ある人」は温泉行きをあきらめて、
「無い人」だけで来たのかもしれません。
「Youは tattoo があるから温泉無理だぜ」
「Unbelievable!」
そんな会話をしたのかもしれません。

❺あと半月ほどで新札発行です。
「渋沢栄一」は、50人くらい子供がいたといいます。
「福澤諭吉」は、明治時代とは思えぬアイデアを持っていたようです・・・ 結婚したら新たに家族を創立し、新しい家庭の苗字は男女それぞれの苗字から1字ずつ採って、新しい苗字を作ったら良い
  堂本 ✖ 百田 ⇨ 堂田、百本
     中丸 ✖ 笹崎 ⇨ 中崎、笹丸
     大谷 ✖ 田中 ⇨ 大田、大中、田谷、中谷  etc
ちなみに、福澤は渋沢の5学年上。

❻中1の新しい地図帳を見ていたら、山口県萩市の「大板山たたら製鉄遺跡」が、史跡としてしっかり書き込まれていました。
こういう場所に行きたいと思う人って、100人中何人いるのでしょう?
わたしは好きです。


❼年齢とともに、身体をいたわろうという気持ちが強まっています。
●1mくらいの所からでも飛び降りるのは止めよう。膝を痛めるのが怖い。
●目薬なんて一番安いので構わないと思っていたが、折角なら良いモノを。
●食べ物は、味よりも、健康に良さそうかが優先。

❽お好み焼きが、750円 ⇒850円 ⇒950円と値上がりし、行く回数が半減した。 人気のロースかつ定食が1500円 ⇒ 1600円 ⇒1700円と値上がりして、行く気がしなくなった。
みんな、100円に影響されているのだろうか?

❾NHKのニュースで、
くじらの漁獲量が増えたことを受け、「くじら料理」のレシピの話題をしていました。
以前はシーシェパードなどの活動家が激しい捕鯨反対をしていました。
しかし最近は聞かなくなりました。ウクライナやガザの戦争が凄すぎて、「捕鯨反対!」どころじゃなくなったのかもしれません。

❿全力脱力タイムズで、佐久間みなみアナ と 田中みな実さん の新旧みなみ共演を見たい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?