見出し画像

■ 其の220 ■ 最近減った and 〇〇しない

この前運転中に、前の車に『Baby in car』のステッカーが貼ってあるのを見て、最近あまり見かけなくなったなと思いました。
わたしの個人的な印象で、地域性もあるかもしれません。

そこで、そういえば『 最近減ったとか、〇〇しない気がする 』ものごとを考えてみました。 加えて、想像しうる理由も挙げてみます。

  • 電車で化粧している女性                      理由:マスクをしている人が多い。携帯とマスクの普及で、他人の顔を意識せずに街中を歩けるようになったから。

  • 電動シニアカーに乗ったり、手押し車を押している高齢者。激減した気がする。                              理由:これもコロナで外出を控えたからだろう。

  • 道を走っている霊葬車。葬儀場前で職員が霊柩車の出入りを誘導する姿   理由:大きな会館で葬儀をする人が減ったから。家族葬のCMは多い。

  • 生活スタイルは変わらないのに、蚊にさされる回数が減った       理由:人工物で覆われた場所が増えてきた。もしかして自分の体質変化?

  • 『日本は今、曲り角に来ている』という警告めいたフレーズ      理由:もう完全に曲り角を曲がってしまったから。

  • びしょ濡れで自転車に乗っている高校生                理由:かつては、カッパを着るのはダサいと思われていたが、今はみんなが抵抗なく着るようになった。

  • ガソリンスタンドなどで大きな旗を振る呼び込み           理由:派手なゼスチャーや ガムシャラ感は、時代の空気感に合わなくなった。

  • ホームレス‥広島駅と市立図書館の緑地でいつも見掛けていたが今は皆無理由:おそらく行政が福祉・保護を行った。

  • 保護者は父親という感覚                      理由:入塾書類の親御さんの署名欄は、かつてはほぼ父親名だったが、最近は母親をよく見かける

  • お店の中などで、他人のこどもに声を掛けたり軽く触れたりする女性          理由:こどもは社会で共有しているという感覚がなくなった。

※ 思いついたら、足していきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?