見出し画像

毎年9/1は防災の日。


9月1日は防災の日です。

「食」は衣・食・住のなかでも、人が生きるための基本となるものです。いつ発生するか分からない災害に備え、日ごろから食料などを備えましょう。
1.非常食は3日分を備えましょう。
災害が広範囲にわたって甚大な場合は、1週間分程度の備えが必要ともいわれています。
2.水は、飲料水や調理用として、1人1日3リットルを用意しましょう。
3.食料と水は、家族の人数分を備えましょう。
4.自分や家族の状況に合わせて必要な物を備えましょう。赤ちゃんがいたら粉ミルクやベビーフードを備え、食物アレルギーがあればアレルギー用食品を少し多めに備えましょう。 お年寄りがいたら軟らかく食べやすい物を備えましょう。
5.非常食は、玄関や入口、寝室、屋外の倉庫などすぐに持ち出せる場所に保管し、家族全員が保管場所を知っておきましょう。

千葉県栄養士会「非常災害に備えた食料」より

3日分の非常食と言われると、難しそうですよね。
非常食といっても、非常食用の食品でなくてもOKです。
そのまま食べられるレトルト食品や、インスタント食品、缶詰・瓶詰の加工食品、米類(アルファ米、真空パック)、栄養補助食品も適しています。

災害に合わないことが一番ですが、備えておいて期限が切れてしまってはもったいないですね。
そうならないための賢い備え方が、「ローリングストック」です。

日常生活の中で使う食材を多めに常備して、使いながらいざという時のために備える方法です。

この方法だったら、すでに実践している方も多いかもしれませんね!
我が家では、鯖缶(味噌煮・水煮)やツナ缶をストックしていることが多いですね。

災害時以外でも、「おかずが一品足りない!」なんていう非常時にも活躍しています!

今は、缶詰もレトルト食品も様々なものがあります。
これを機に、お気に入りの食品見つけてみるのもいいかもしれませんね★


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?