【解答解説】第38回管理栄養士国家試験(問39)
問題
血液疾患に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
(1)喫煙者では、ヘモグロビン濃度が低下する。
(2)血友病では、プロトロンビン時間が短縮する。
(3)突発性血小板減少性紫斑病(ITP)には、ヘリコバクター・ピロリ菌感染が関与する。
(4)播種性血管内凝固症候群(DIC)では、フィブリン分解産物(FDP)が減少する。
(5)急性白血病では、赤血球数が増加する。
解答
(3)
解説
(1)×
喫煙者では、ヘモグロビン濃度が上昇します。
喫煙により、ヘモグロビンが一酸化炭素と結合し、全身への酸素の供給量が減少するため、酸素濃度を保つために代償的にヘモグロビン濃度が上昇します。
(2)×
血友病では、プロトロンビン時間は正常です。
血友病は血液凝固因子のうち、第Ⅷ因子と第Ⅸ因子のいずれかが欠乏して起こる遺伝子疾患です。 血友病ではプロトロンビン時間(PT)は正常で、活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)が延長します。
PTが延長されるのは、重症肝障害(肝硬変、肝不全)、ビタミンK欠乏症、ワーファリン内服時、播種性血管内凝固症候群(DIC)などです。
(3)⚪︎
特発性血小板減少性紫斑症(ITP)とは、血小板が減少し、出血しやすくなる病気です。血小板に対する自己抗体により、脾臓で血小板が破壊されます。明らかな原因はわかっていませんが、ピロリ菌感染が陽性の場合は、まず除菌療法を行うことを推奨しています。
(4)×
播種性血管内凝固症候群(DIC)は、全身の血管に血栓がたくさんできてしまう病気です。全身のいたるところに血栓ができるため、血小板や血液凝固因子が大量に使われます。一方で血管にできた血栓を溶かそうとするため、出血を止めるためにできた血栓も溶かされます。そのため、PTやAPTTの延長、フィブリン分解産物の増加がみられます。
(5)×
急性白血病では、赤血球数が減少します。
急性白血病は、骨髄の中にある血液細胞が癌化して白血病細胞となり、骨髄の中で急速に分裂します。骨髄で本来行われるはずの造血能が障害されるため、赤血球、白血球、血小板は減少します。