見出し画像

【解答解説】第38回管理栄養士国家試験(問34)

問題

呼吸器疾患に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
(1)COPDでは、呼気時に口すぼめ呼吸がみられる。
(2)重度に進行したCOPDでは、呼吸性アルカローシスがみられる。
(3)アトピー型の気管支喘息は、成人以降に発症することが多い。
(4)気管支喘息の治療には、β遮断薬を用いる。
(5)間質性肺炎では、閉塞性障害がみられる。

解答

(1)

解説

(1)⚪︎
 COPDでは、口を開けて息を吐くと空気の通り道が狭くなり、肺内の空気が出にくくなります。口すぼめ呼吸とは、口をすぼめて少しずつ息を吐く方法で、気道が陽圧となり、気管支を閉塞せずに空気を吐くことができます。

(2)×
 COPDが進行すると肺胞での換気量が減り、ガス交換に障害が生じます。その結果、PaCO2が上昇し、呼吸性アシドーシスになります。

(3)×
 アトピー型気管支喘息は、小児から思春期の喘息で多くなっています。
 成人後に発症する喘息では、非アトピー型が多くなっています。
 喘息には、特異的IgEが関与するアトピー型喘息と、関与しない非アトピー型喘息があります。

(4)×
 気管支喘息には、吸入ステロイド薬や気管支拡張薬(β2刺激薬など)が用いられます。
 β遮断薬は、血圧や心拍数を抑えることで高血圧や狭心症などを改善する薬です。気管支拡張に関わるβ2受容体も遮断し、気管支を収縮してしまうため、気管支喘息には禁忌となっています。

(5)×
 間質性肺炎は、肺胞壁が線維化し、ガス交換がうまくできなくなる病気です。痰を伴わない咳(乾性咳嗽)と労作時呼吸困難が見られます。閉塞性障害は伴いません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?