多くの小学生が学校の勉強に興味を持たない理由

皆さんの中には
・「子供が学校の勉強・宿題に興味を持たない」
・「子供が学校の勉強・宿題をやろうとしない」
という悩みを抱えている人がいると思います。
なのでこの記事では、多くの小学生・子供が学校の勉強に興味を持たない理由を
独自で考察しましたので、ぜひご覧ください。

結論

まず結論から書きますが、多くの小学生が勉強に興味を持たない理由は、
「学校の勉強・宿題に目標がないから」です。
「そんなことなの?!」と思う方もいらっしゃると思うので、
早速解説していきましょう。

解説

ちょっと具体例をあげてみましょう。例えば猿人類。猿人類は火を起こして調理するということを知りました。
他にも食料となる動物などを狩る道具を作り上げました。

なぜこんなことができるかは単純で、猿人類は動物を倒すという目的があり、
それを調理するという目的があるからです。なのでそれを達成するための
知識を知ることが、猿人類たちの喜びとなったわけです。

ですが、それに対して多くの小学生は学校の勉強・宿題に関して
目的がありません。例えば例を挙げると当たり前ですが、花粉がどのようにして
運ばれるのかを勉強しても花粉症は治りません。

でも子供は好きなゲームの攻略本なら、そのゲームをやるという
目的があるので、どんどん読みます。

でも、大人の人に「ゲームの攻略本を一言一句覚えろ」と言われても大半の人は
やる気が出ないですよね。

という風に具体例を挙げましたが、いかがだったでしょうか。
少しはやる気が出ない理由についてわかっていただけたら幸いです。

よかったら別の記事もご覧ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?