whetherを使ってより分かりやすい文章にしよう!

あなたは会社で一大プロジェクトに参加することになりました
さらたそのリーダーをやってもらえないかというオファーがありました。
責任重大なこのポジションに就くかとても迷っているあなた

・I haven’t decided that yet.

前回、現在完了形をお伝えしましたが
この場合も現在完了形を使うということがお分りですよね。

オファー受けた時から(過去のある時点から)今現在に至ってもまだ決めることができていない
その状況を現在完了形で表現しています。

『that』は、前の会話の内容(プロジェクトのリーダーを務めるか)のことです。

画像1

こういう場合は『whether』を使うことで、より内容が分りやすくなります。

『whether』は何か2つの可能性がある場合によく使います。

★動詞 + whether + 可能性

・I haven’t yet decided whether I will accept the job offer.
(そのプロジェクトのリーダーを務めるかどうか、まだ決めていない。)

・I haven’t yet decided whether to go shopping.
(ショッピングに行くかどうかまだ決めていない。)

他の使い方として二つのうち、どちらにするかまだ決まってないときもwhetherが使えます。

「大学に行くか、それとも就職するか、まだ決めていない。」という場合は?

・I haven’t decided yet whether I’ll go to college or get a job.

日本語でも「まだ決まってないんだ。」という場面はよくありますよね?
そういう場面に遭遇したらwhetherを使って英語にしてみましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?