提供者が受領者になってわかること

金曜に、突然検査と診察が入った
検査の受付を済ませて待っていたが、そこで体調が悪化した
処置してもらったら、検査、診察時間が過ぎたというお役所的対応でキャンセルされた
この対応には流石に腹が立って、意見書を提出

この件を友人に話したら「ひどくね?」と言われ、口コミに書いてやろうか、と返事した
すると「そんなことしたら病院の評判が落ちるんじゃ」と
そんなこと知らん

結果導かれた答え

病院の評判を落とすのは医師という病院の顔と、施設内にある設備

もちろん、日々多くの患者を診ている医師の大変さはわかっているが、それでもポロリと出される一言や態度、口調に患者は深く傷つく
そして設備
入院生活において、病院生活でのトイレ、シャワー室の清潔さ(新しいかも含めて)はとても重要だと思った

今、自分の入院している病院はユニバーサルトイレ(車椅子用トイレ)以外はシャワー室も男女別
まぁ、欲を言えば車椅子用トイレも男女別にしてほしいところ
普通のトイレの何倍も広さが必要だから難しいのは設計時の問題

しかし、自分の職場の病院ではシャワー室は男女同じだと職場の同僚に聞かされた(え、マジ?って思いっきり返してしまった)
いや、なんか絶対嫌じゃね?そりゃシャワーしてる間は1人かもしれんけど、いや、おっさんが入った後のシャワー室とか、普通に嫌じゃ(普段カプセルホテルやネカフェに泊まる人間ですが、そこだって男女別になってるところが多い)
しかも「建物自体古い」ため、意見箱にあった意見書にはやはり「トイレが汚い」「シャワー室が汚い」・・・と毎月書かれている
いや、建物自体が昭和の遺物並に古いので(耐震設備はクリアしてると思う)トイレやシャワーくらい、ビフォーアフターしてくださいマジで

その反面、患者に長時間接している看護師や補助士さんたちはとても患者に寄り添ってくれたり、色々考えてくれたり、親身になってくれる
親等家族には言えないようなことも言える(これは、今の人間で例えると、5ちゃんとかSNSとか顔の見えない第三者になら話せる、という感情に似ているというとわかりやすいかと)

と、腹痛の原因が結局不明で点滴の針跡と新たな病変が2箇所が見つかったが、別病院に全て投げられる感じでムカついてる病院勤務者

月曜から行くよ、鎮痛剤無茶苦茶使う勢いで

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?