見出し画像

膝蓋骨骨折日記(4か月目)

4か月も経ってしまった。相変わらず週1回のリハビリが続いています。
膝の腫れ・熱感はほとんど感じなくなりました。

1.筋力の回復

骨折から3か月時点では、骨折側の筋力がそうではない方と比較して1/4と低下していました。
4か月時点の測定では、骨折側の筋力は骨折していない側の1/3。
正座や胡坐の姿勢がとれるようになったり機能面での回復は問題ないけれど、筋力不足が後々に影響するとのことなので、まだ道のりが長い・・・

2.日常生活が楽に

筋力の回復に伸びしろがあるとはいえ、日常生活は日に日に楽になっています。
例えば、

  • 1日1万歩歩いても疲れない

  • 満員電車で吊革につかまらなくても耐えられる

  • 10cmくらいの高さの階段は、手すりなしでも片足1段ずつ昇降できる

  • 膝の曲げ伸ばし時の痛みが減った

  • 一度に3時間以上、合計12時間以上座り続けても痛みがない(在宅勤務で座りっぱなし・・・)

  • ビールがおいしく感じるようになってきた。笑

3.まだできないこと

  • 仰向けになっての自転車こぎの動作(痛い、数回しかできない)

  • 20cmくらいの高さの階段をスムーズに昇降すること

  • 走ること(びっこを引いてしまう)

  • 長時間の正座

  • 膝を地面につけて体重をかけること(すごく痛い)


骨折した側ばかりストレッチをしているせいで左右差がでてきているので、筋力を戻しつつ左右差を減らしていくのが課題かなと思ってます。
リハビリのたびに骨折側の筋肉をほぐされるのが、いつも歯を食いしばるくらい痛いので、早く何とかなってほしい・・・!

骨折から3か月目までに比べて、最近はできるようになったことが少なく・小さくなってきたので、筋トレ・ストレッチの意欲が少なくなっているのも事実。
飛んだり跳ねたり、自転車に乗ったり、走ったり、骨折前の生活を取り戻すのにはこの時期が正念場なのでしょうね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?