見出し画像

スイートポテトみたいに甘い焼き芋を作るためには?

「スイートポテトみたいにあま〜い焼き芋を作ってみたい!」

私の友人にこだわり焼き芋を作っている人がいたので、作り方を教えてもらいました。

60~70℃くらいの温度でじっくり2時間火を通す

BBQ好きなこの友人は、BBQをするたびに焼き芋を作って、作り方を極めたそうです。

食べさせてもらった焼き芋は、お菓子か?って思うくらい甘くて、口に入れたら噛む必要はなくてとろ〜ととろけてしまうんです。

———

ではどうして、60~70℃くらいの温度で2時間火を通すのが良いんでしょう?

サツマイモの中には「デンプン」がたくさん含まれています。「デンプン」はグルコースという糖類がたくさん繋がってできています。
私たち日本人がいつも食べるお米の中にも「デンプン」がたくさん含まれているんです。

「βアミラーゼ」という酵素が「デンプン」を端っこから切っていくと麦芽糖という甘さの素ができます。(麦芽糖は砂糖の仲間)

普通の保存状態ではサツマイモの中の「デンプン」は生デンプン(βデンプン粉)という状態である全然甘くありません。
生デンプンはグルコースが規則正しく隙間なく並んでいる状態なので、「デンプン」は固くて「βアミラーゼ」が切ることができません。

温度が高くなると(70℃くらい)になると、生でんぷんは糊化(α化)を起こして柔らかくなって、「βアミラーゼ」が切ることができるようになります。

「βアミラーゼ」は酵素でタンパク質の一種なので、温度が高くなると熱変性して失活(働きを失ってしまう)してしまい、でんぷんを切ることができなくなってしまいます。

βアミラーゼは80℃くらいで失活してしまうと言われいます。

ということで、焼き芋を甘くするためには、

デンプンが糊化している温度かつβアミラーゼが失活しない温度(70℃以上80℃以下)を長時間保つこと

が大切なのです。

それでは、また!


こちらのサイトを参考にさせていただきました。

サツマイモを蒸した際のマルトース生成に及ぼす塊根の β-アミラーゼ活性およびデンプン糊化温度の影響
↑この論文はじっくり読んでみたい

最後までお読みいただきありがとうございます。よろしければ「スキ」していただけると嬉しいです。 いただいたサポートはNGS解析をするための個人用Macを買うのに使いたいと思います。これからもRの勉強過程やワーママ研究者目線のリアルな現実を発信していきます。