見出し画像

【研究者の在宅ワーク事情】作業のリズムをつけると仕事がはかどる

こんにちは。新型コロナウィルスの影響で、在宅ワークを余儀なくされている研究者ママのえいこです。

子どもが家にいて在宅ワークとかほぼ不可能。

今回は、限られた時間をできるだけ効率よく使うために今やっていることをまとめておこうと思います。

効率よくやるためにやっていること
・作業する時間を区切る
・今日やることをリストアップする
・短期集中型で作業する

作業する時間を区切る

普通の仕事の時でもそうだと思うのですが、デスクワークってついついだらだらとやってしまって、いつの間にか時間が過ぎているってことがよくあります。

「効率悪いなー」と思っていた矢先に、こんな動画をYouTubeで見つけました。

去年の11月ごろにQuizKnockさんに出会ってから割と好きでよく見ていました。今回のコロナの影響で一緒に撮影できないので皆さんお家で勉強しているようです。

この動画は、この2人が1時間ひたすら勉強するのを垂れ流しにしているという傍から見たらかなりシュールな動画。

この中で彼らが取り入れている勉強法がとっても参考になったので、私も実践してみることにしました。(さすが頭良いを売りにしているだけのことはあります!)

それは、
1. 最初にやることを宣言する(1時間でやること)
2. 25分勉強して5分休憩するというリズムを作る
3. 5分休憩で前の25分の振り返りをする

これ、勉強だけではなくて仕事でもかなり使えるのではないかと思います。

特に上司や周囲から話しかけられることもない在宅ワークで、自分が自由に使える時間があるほど、だらだらと作業してしまいがち。

25分って絶妙な長さで、短すぎず、頑張って集中しようと思えて、しかも、割と良い分量の仕事をこなせる長さなのです。

iPhoneやパソコンで25分測って、強制的に5分休憩を入れることもポイントの一つです。

アラームが鳴ることで、デスクを立つきっかけになったり、頭をリフレッシュすることができたり、今やっていたことを客観的に見る機会になるのです。

自分がやることを宣言して始めることで、5分休憩の意味がより強くなります。
休憩の間に振りかえることで、目標の修正をそこでできます。

私は、25分作業+5分休憩、という時間配分で仕事をするようになってから作業の効率がすごく上がったように感じます。

もちろん、動画と一緒に作業しても良いですが作業用BGMなどを聞きながら仕事をするとより集中できる気がします。

今日やることをリストアップする

いつもの仕事場だったら、朝、まず「今日はなにするのか」などのToDoリストを作っている人も多いのではないでしょうか。

でもなぜか、在宅ワークだとリストを作る時間がすっぽり抜け落ちてしまうことがあります。

ワードやエクセル、メモ帳などに今日やることを書き出しておいて、やったものにチェックを入れていくと、次の25分で何をすればよいのか一目瞭然になります。

今日やることをリスト化する時間もしっかり確保するようにしましょう。

今日やることだけではなく、今週やること、今月やることなど短期から中期の目標も作っておくと、優先順位はしっかり把握できるようになります。

例えば、
今日やること→先行研究の文献を探す
今週やること→先行研究の論文を読んでまとめる
今月やること→(文献を参考に)自分がこれからやる研究のデザインを完成させる

これを達成するために、
今日は、
✔先行研究の文献をPubMedで検索する
✔文献数はどれくらいあるのか?
✔自分と似たような研究をしている文献のアブストを10本読む
をするなどの目標を立てられます。

研究とは違ってデスクワークだとリスト化がしやすいので、ここで習慣をつけておくと通常の仕事に戻っても応用が利くのではないかと思っています。

短期集中型で作業する

子どもがいて在宅だと、なかなかまとまった時間が取れないのが現状なのですが...

「1時間、2時間だけ頑張る」と時間をしっかりと区切って作業をすると、頭が余計なことを考えずに働いてくれます。

時間を持て余さずにしっかり作業して、子どもたちと向き合う時間を取りたいものです。


コロナ禍をうまいこと利用して、仕事上手になりたいと思います。(まずはコロナにかからないように細心の注意を払うことが肝腎ですが...)

それでは、また!



最後までお読みいただきありがとうございます。よろしければ「スキ」していただけると嬉しいです。 いただいたサポートはNGS解析をするための個人用Macを買うのに使いたいと思います。これからもRの勉強過程やワーママ研究者目線のリアルな現実を発信していきます。