マガジンのカバー画像

日日是勉強〜日々の発見の積み上げ〜

94
一日一つの発見を記事にしていきます。目指せ!セルフ・ウィキペディア!知識を積み重ねて、個人的な発見の本棚を作っていきます。※月曜日から土曜日は記事を更新、日曜日はカテゴリー分けし…
運営しているクリエイター

記事一覧

PCR産物ってどうやって定量するの?

この記事は下記に引っ越しました。

6

DNA抽出時のエタノール沈殿法とイソプロパノール沈殿法の違い

こちらの記事は下記に引っ越しました。

7

シークエンスを出す人は知らなきゃいけない?!「サンガー法」とは?

生命科学系研究者のえいこです。生命科学をやっている人なら一度は出したことはある「シークエ…

5

アガロース電気泳動を説明できますか?

こちらの記事は下記に引っ越しました。

4

「正立顕微鏡」と「倒立顕微鏡」の違い

生命科学系研究者のえいこです。顕微鏡のことってどれくらいご存知ですか?研究室には、位相差…

5

「凍結切片」と「パラフィン切片」の違い

生命科学の分野はとても幅広いので、微生物を扱う人、細胞を扱う人、動物を扱う人、PCで生命現…

12

統計検定2級を受験します!

なかなかnoteの更新はできていませんが... 勉強意欲は衰えず、データを扱うものとして「データを扱えますよ」ということを示す資格が欲しいなーと思っていました。 探していたら、「統計検定」なるものがあるそうです。 統計検定とは?2級ってどんなレベル何か?などなどをまとめておこうと思います。 —————- 統計検定とは?日本統計検定公式認定の検定で、統計に関する知識や活用力を評価する全国統一試験です。 統計検定は2011年に発足して、統計4級〜1級、統計調査士、専門

14年連続日本人がイグノーベル賞受賞!

一週間ぶりのnoteとなってしまいました。気分がすぐれずPCの画面に向かうのがしんどかったので…

2

毎日更新、難しくなりそうです...

90日間、毎日更新で続けてきた『日日是勉強』ですが、毎日更新するのは難しくなりそうです。毎…

4

博士号を取るためには〜最近の卒業生が教えてくれた5つアドバイス

毎週土曜日は、ScienceのCareer Newsを読むことを恒例にしています。今日は第四回目。 選んだ…

7

ネコは自分の名前を聞き分けられる

科学者とネコは切っても切り離せない関係があります。科学界で最も有名なネコはなんと言っても…

4

科学者に何を求めるべきなのか?

先週の土曜日に、「科学者は指導者としての教育を受けていない。それは問題だ!」というタイト…

5

科学者の「見たい!」を実現させた、カルシウムインジケーターの開発

前回は私たちの身体の中で二次メッセンジャーとして働く「カルシウムイオン」について、基礎の…

6

細胞機能を制御する、カルシウムイオンの働きとは?

最近、細胞内の二次メッセンジャーとして「カルシウム(Ca)」について勉強することがありました。「カルシウム」といえば、原子番号20のアルカリ土類金属の一種。骨やはを形成することで知られています。「カルシウムイオン(Ca2+)」の形になると細胞内シグナル伝達を担う二次メッセンジャー(セカンドメッセンジャー)として働き、様々な細胞機能の制御に関与していることが知られています。 この「カルシウムイオン」の動きは蛍光でイメージング測定できるようになり、細胞内のカルシウム濃度の複雑な