リアルに生きる:カンボジアから学んだ人生の変革
海外に行くと文化、習慣、食事、考え方も違うから、
日本の基準で考えると、ストレスをためる人も多く病気になったり、不満や愚痴をいう人は多い。
10年前の話、私はカンボジアにいた時には電気やガスもない無い農村に行っていた。レストランに行ったら、ゴミはその辺に捨ててあるし、ハエがたかっている。その場所は清潔感はあるとは言えなかった。
私もこの汚い環境が苦手としていたが、ある女性に出会ったことによって激変した。
農村のボランティア事業で働いていた日本人女性だったのだが、その人はアフリカからカンボジアに来て、仕事をしている人だった。
まだ若かったのだが、ハエやゴミを一切気にしない人で普通に現地の人と同じように生活している。働き方や生活を見ていてもびっくりするぐらい良い意味で鈍感力があり、全くイライラがしていないのです。(この時は本当に驚きました)
数ヶ月いただけで、クメール語ができているし、プロジェクトも、現地の人とチームになって活動しているのです。
なんでこんな優秀な人がカンボジアにいるんだとびっくりしました。
「アフリカに比べたら、カンボジアはまだ発展しているよ」といわれた時、
この人は「リアルを生きている」と率直に思ったのです。
ダラダラ生きてきた私
私はゆとり世代で生まれ、ほとんど苦労することもなく生きていた。
というか、ゲームばかりやっていたので、バカ息子みたいな感じだ。生活の仕方が全然わからず、いつも頑張らなくても、お金が入ってたし、何も不自由なく生活出来ていた。
確かに、楽しいと言えば、楽しいと感じるが、何かつまらないという感情がどこかであった。たぶん、リアルに生きていないからだ
無力感で怒られることもなく、ダラダラ人生を過ごしていた。
交流ボーリング大会で人生が変わる
ただ一つだけ興味があったのは、外国人交流だった。
たまたま、学校のイベントで外国人と一緒にボーリング大会があり、それだけはすごく面白かったのを覚えている。
当時、ボーリングが190点とかハイスコアを出していたので、賞金をもらったりできるし、可愛い子と会えると思ってやったのだが、実際してみると、外国人と日本語交流するのが面白いと思った。
そんな私は、将来、海外で働きたいと思うようになり、大学も国際関係を専攻し、今に至るという感じだ。
あの時は英語が話せなかったが、😣
何が楽しかったかはわからない、なんか純粋に言葉はわからんかったけど生きている感じがしたのです。
世界はリアルに生きている
海外では、金がなければ病気で命を落とす。
仕事がなければ、物乞いをする。彼らは明日もどうなるかわからない状態でリアルに生きているのです。なければ、自分の足で環境を変えたり、勉強したりするといくらでも自分次第で変化しないといけません。
私みたいに、「どうせ誰かが助けてくれるだろう。」甘い考えを持っている人はすぐに改めた方がいいです。自分みたいにクズになってしまいます。
生きることはゲームでもなく、全てリアル。そしてリアルがあるから、人生は面白いのかもしれないです。
何か生きる感じが欲しいと思う人はぜひ、一度は海外に飛び出してもいいかもしれません。
追い込まれたり、極限状態になると人間は何か潜在能力を出すようになります。そして、チャンスを掴むのです
今は他人に依存するのから抜けて、しっかりと自立へと向かっています。あの時に海外で経験したおかげで目が覚めました。なかったら、一生クズ人間のまま、ダラダラと生きていたと思います。