マガジンのカバー画像

世界の文化、食、旅、仕事、体験など

14
『世界の味わい: 旅から学ぶ文化と料理』は、海外旅行を通じて出会う多彩な文化と食べ物に焦点を当てたマガジンです。読者に向けて、世界各国の食文化や伝統を深く掘り下げ、旅先での美食体…
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

リアルに生きる:カンボジアから学んだ人生の変革

海外に行くと文化、習慣、食事、考え方も違うから、 日本の基準で考えると、ストレスをためる人も多く病気になったり、不満や愚痴をいう人は多い。 10年前の話、私はカンボジアにいた時には電気やガスもない無い農村に行っていた。レストランに行ったら、ゴミはその辺に捨ててあるし、ハエがたかっている。その場所は清潔感はあるとは言えなかった。 私もこの汚い環境が苦手としていたが、ある女性に出会ったことによって激変した。 農村のボランティア事業で働いていた日本人女性だったのだが、その人は

ベトナムでカエル肉を食べた話。衝撃的だったが、美味かった

ベトナムでカエル🐸肉を食べた時の話。 学生に焼肉の食べ放題に連れて行ってもらったことがある。 「食べ放題なので、なんでも食べてもいいらしい」 全てご馳走してくれるとのことだった。 値段はなんと500円(飲み物は別)らしい。 なんか怪しい感じがする。 ハノイの街で、こんな安い食べ放題があるか。 出てきた肉は鶏の足やら、胃、腎臓、肝臓などが出てきた。 そこにカエル肉もあった。 日本で食べた、カルビとか、ハラミとかではない。 みたことが無い肉の部位がたくさん出てくるのだ。

旅すること、生きること:人生における旅行の無限の価値

旅行は、日常を一時的に離れ、新しい場所、文化、食事、そしてたくさんの人に出会うことができる最高のものです。 旅の魅力と、なぜそれが私たちの人生において重要な役割を果たすのかについて書こうと思います。 1. 新たな視点を開く旅は、日常生活では見えない多様性や美的感覚を発見することができます。 異なる文化や生活様式に触れることで、自分たちの価値観や思考を再考し、より広い視野を持つことができます。 そして新しい視点を得ることは、自己成長に必要なものとなっていきます。 2.

ベトナムでワインレッドの心を聴いたら、感動した話

ベトナムの街をタクシーで走っていたら、ラジオから日本の曲が流れて感動した話 私は、この曲を知らなかった。ベトナムに来るまでは。 なぜなら、私が生まれる前の曲だから。 その曲の名前はワインレッドの心🍷 旧市街へ行く予定があったため、タクシーで移動することになった。 そうその時は、PM21:00頃だったことを覚えている ラジオで日本のことが流れていたのだ。北海道の話だったと思う。 ベトナム語で話していたため、分からない言葉が多く、 理解できなかったが、少し嬉しい気持ち

ベトナムの公園で学んだ、本気の遊び心

ベトナムで公園に本気の大人に出会った話 ベトナムで勤務していた時によくサッカーをしていた。⚽️ 場所は近くの公園で、周りにはネットもなく、 普通にボールが飛んだら、バイクや車が通っている道に いってしまうというのだ。 公園の周りには喫茶店やレストランもある場所だ。 この場所は学校が多いので、近所の子供達や学生がそこで遊んでいる。 公園にはゴールはなく、勝手にルールを決めて始める(ゴールは鉄棒とか適当笑) 縛りがないというか、自由というか。とにかく、適当に遊んで、楽しけれ

賢く節約!海外旅行のための現地節約術ガイド

英語が話したい、だけど円も安いし、お金がかかる。😭 そんな悩みの方に 今回は海外で現地の節約術をご紹介します。 無理なく、賢く、そして快適に海外旅行を楽しむことができるようになります。 現地での節約術公共交通機関を利用する 公共交通は、一般的にタクシーやレンタカーよりも料金が低く、多くの都市では観光地へのアクセスに便利です。また、交通渋滞や駐車の心配が少なく、よりリラックスして移動できます。 ヨーロッパやアジアの大都市では、バスや地下鉄が充実しており、日中限定のパ

公園での出会い: ベトナムにおける障害を持つ子供たちとの交流

ベトナムにいた時の話をしようと思う。 ベトナムで休みの日にバスケットをしていた時の話である。 公園には、サッカー場とバスケットコートがあり、自由に使える。 私は暇だったので、バスケットのシュート練習をしていた。 周りには、子供から大人まで、様々な人がトレーニング、サッカー、バスケットをしていている。 2人の障害をもった子供がボールを持って遊びにきたのである。 彼らは、あまりスポーツのやり方とか、周りの人はほとんど見えていない。 自由に自分の世界で遊んでいるという感じだ