見出し画像

書くことが何も浮かんでこない。

今日は書くことが何も浮かんでこない。

何を書いたらいいのかわからない。

いつもこういう時は、頭に浮かんでくることをひたすらノートの書きまくっている。
そうすると、大体いつも何かがでてくる。

でも今日は、それすらも通用しなかった。

人は一日に6万回も試行しているといわれている。
だから、何も考えていないわけではないってことだ。

それを逆手にとって、自分なりに考えたやり方だったが、今日はダメみたい。

情報発信をしている人は一度は経験したことがあると思う。
自分はこの2ヶ月で何度もあった。

そのたび、ひたすらノートに書きなぐっていた。
でも今日は、完全に何も浮かんでこない。

考えていることがよくわからない。
頭の中が、モヤモヤしているような感じ。


何か書かなきゃ、っていうプレッシャーで、脳がストレスを感じているのかもしれない。



こういう時は、インプットするといいのかもしれない。
本を読んだり、他のひとのnoteを読んだり。



というわけで、今日はインプットの日にする。

ここのところ、いろんな気づきがあると思ったら、今日みたいになーーーんにも得られない日もある。


毎日更新を100日とか、1年とか続けている人は本当にすごいと思う。

自分は何かを習慣化させることが得意になったつもりでいた。

昔、習慣化するコツが書いてある本を読んで、それを試したらなんでも習慣化できるようになった。

そこに書いてあったのは、行うことのハードルを下げるということだった。

昔の自分は、無駄に高い目標を掲げていたせいで、なかなか習慣にできなかった。
勉強や筋トレ、ランニングなど、あらゆることを挫折してきた。

でも、ハードルを下げたら習慣にできるようになった。


勉強だったら、「一日最低1時間勉強する」というところから「ノートを開いてペンを握る」に変えたり、

筋トレなら「毎日腹筋と腕立てを100回する」から「毎日最低1回腕立てをする」に変えたり、

ランニングなら「一日30分走る」から「最低限着替えて外に出る」など、とにかくハードルを思いっきり下げた。

そしたら、習慣にできるようになった。

そして今度はnoteの毎日投稿を始めた。
これもとりあえず書けばいいんでしょ?
みんな続かなくて辞めていくときいていたけど、とりあえず習慣にすることには自信があったので、いけると思った。


そして今日、書けなくなった。




と思ったら、あれ、なんだろう、書けてるって事にしよう(笑)


とりあえずエイヤーでパソコンに向かって、「投稿」ボタンを押して、
なんか頭に浮かんできたことをひたすら書いてみた。


そして気付いたら「習慣化するためのコツ」的なネタになっていた。

本当だったら、ネタができたので、これを整理して書き直すべきなのかもしれないが、こんな流れでネタができることもあるというネタとして、あえてこのままにすることにした。



というわけで、何も浮かばない時はこの方法、おすすめです(笑)

とにかくnoteを開いて「投稿」をクリック。
後は思うがままに、書きなぐってみてください!


noteを習慣化するための最低限のハードルは「noteを開いて「投稿」をクリックする」


この内容はちゃんと別で記事にして残してみよう。
(こうすると絶対あとからやらないんだよなーーー。。。)


というわけでお疲れさまでした~~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?