見出し画像

勝どき・銀座 〜鎌田ありさ #3 〜

3回目となると撮影は、2021年10月20日の平日の夜でした。実は、ありささんと、銀座の夜撮影をやりたいという話しをしていたところ、Relueur撮影会・前川社長にご配慮頂き、自分の希望日程で、撮影会として組んで頂きました。
せっかく組んで頂いた日程、2枠をお願いすることにして、夕暮れ時間帯は勝どき橋あたりからの夕景〜夜景、後半は銀座に戻っての撮影をプランニングしました。
風は強かったものの天候は晴れ、とても綺麗な夕景に出会えました。

隅田川岸より勝どき橋を望む
リバーシティーを望む
土屋先生もよく撮られる14mmポートレート
先生の地元で(笑)

夕陽が沈むとマジックアワーの訪れ。ストロボにグリーンフィルターを入れて、ホワイトバランスを戻し、印象的な紫色の空に仕上げてみました。

ポージングもカッコいい

実はこの後、ちょっとしたハプニングがあり、強い風で倒れたライトスタンドに着いていたストロボのディフューザーが外れ、ストロボに装着してたグリーンフィルターがコロコロコロコロ、ポチャン💦隅田川の中へ…
2セット持ってたので支障は無かったけど…

ライトアップされた勝どき橋
ライトアップされた築地大橋(写真展展示作品)

こちらの写真は、後のGO TO FUTURE 2022に展示する事になった作品です。
この撮影を終えて、銀座に戻ろうとした時にまたもやハプニング(笑) スマホがない❗️あちこち探してもない、警察に行って落とし物が届いてないか聞いたところでしたが、なんと、上着のポケットから出てきた⤵︎ハズカシイ…ありささんには、大変お騒がせしてしまいました。

銀座の街角撮影
日産のショールーム前で。車両立ちすると、スッとポージングが決まるところがすごいなって思った一枚

後半は銀座での撮影。ここでも撮影秘話が。
当初撮影に使う予定だったRF85mmF2.0というレンズがどうもピントが合わなく不具合で、銀座のCanonに修理に出したところでした。レンズが無くなると困るため、マップカメラさんでRF85mmF1.2Lという、買ったら40万円もするレンズを代替として借りてました。なので、夜撮影という場所でも、シャープさと背景の灯りのボケが美しい写真を撮る事が出来たという状況です。

銀座の代表的ランドマーク
こういう表情も素敵です
銀座三越をバックに

10月下旬ともなると、さすがに夜は冷えてきて、その中で長時間の撮影にお付き合い頂き、ありがとうございました。
後を振り返ると、この日の撮影が、自身の中でのありささんとの展開を決めたポイントになったのかもしれません。大抵の場合、これは!と思ったモデルさんは、3回は撮影するようにしてます。その意味においても、この日の撮影は本当に意味があったなと感じてます。
夜の大人感のある撮影、今でもしっかり記憶に残っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?