見出し画像

できなかったら〇〇とは…??

こんにちは!たいへーです。

事業の拡張、各種プロジェクト、家族との時間、全部大事にすると決めて走っています。

これまで、お酒を飲んでも翌朝の仕事からしっかりできる人ってすごいなと思ってましたが、自分もどんどんそうなってきました。

毎日の積み重ねが、未来の結果を大きく変えるので、自分を律して細かい積み重ねを大切にしていきます。

さて、今日は一つ面白かった記事の紹介を。

吉川大貴さんの、ZOOM会議のストレスに関する記事。

最近僕自身がダイエットにトライしてることもあり、体温の変化の話とか、グッときてしまいます。

彼は、一緒に読書会を展開している仲間でもあるのですが、本当に熱くていいやつです。中身も面白かったので、お時間ある方はぜひ読んでみてください。

できなかったら〇〇という前提はいらない

先日、ある超若手ビジネスマンと話していた時の話。

設定したある目標に対して話をしていました。せっかくシェアしてくれていた目標なので、ぜひ達成しようねという話をしていました。

「できなかったらどうしましょう?」

僕もそんな風に考えていたことがいっぱいあるので、よくわかります。

リスクを考えてなのか、なんとなくできなかったことから考えちゃうことってあるんです。

でも、最近は前提が変わってきたなと自分でも感じるのですが、「できなかった状態」なんて、一つもイメージする必要はないんです。

ただ一つ重要なのは「どうやったらできるか」だけ!

だって、未達だって誰かに罰ゲームさせられるわけでも、死ぬわけでもないんですよ!(笑)

それよりも重要なのは

自分が何をイメージしているか

なんです。


先日、事業の先輩から言われてとても印象的だった言葉があるんです。

「ポジティブな状態を描くのも、ネガティブな状態を描くのも、どっちも選べるのにね。世の中の人は、なりたくない状態を選んでイメージしてることが多いんだよね。ほんと不思議」

いや、ほんとにww

その方も、願望リストを3ヶ月に1回更新しているとのことで、僕も真似させていただくことにしました。

どこまでも行ってやる。たった一度の人生だ。

HOPE!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?