見出し画像

大学入学共通テスト「英語」で必要な思考力とは?

疑問1.文法は勉強しなくてよくなったのか?

共通テストのプレテストでは、文法の単独問題が消滅しました。

これにより「文法の勉強は必要なくなった」わけではありません。

プレテストでも「almost」の細かい用法がリーディングで問われていたり、

リスニングでは完了形・関係代名詞の省略・比較級・従属接続詞・使役動詞など、様々な文法事項が設問で狙われていました。

文法をリーディングやリスニングでの内容理解のために「素早く役立てる」ことが求められています。


疑問2.共通テスト(英語)の新傾向とは?

推測質問(Inference Question)により、曖昧な問に対して曖昧な答えを選ばせる質問が増えるでしょう。

つまり、本文から「推測」させ、「本文にハッキリとは書かれていないこと」を正解として選ばせる設問パターンが・・・

共通テストの大きな目的である「思考力」を問う設問に当たると考えて良いでしょう。

この設問の特徴は英文に「助動詞」が使われることです。

例えば、”would”(~だろう) "should have p.p."(~のはずだ) "may"(~かもしれない)です。

これらの助動詞は曖昧さを許容するためです。

しかし、助動詞に寄って「確信の度合い」が違います。

mayの確率を数字で示すならだいたい”50%”です。

このように、「文法訳」を覚えるのではなく、「核となるイメージ」で学習するのが大切になってくるでしょう。


疑問3.他にはどのような設問があるのか?

共通テストでは、必要な情報を本文からピンポイントで見つけてくる設問もあれば、

「事実」と「意見」を問う設問や、「賛成」と「反対」の意見を整理する設問がよく出てくると予想されます。

つまり、「事実と意見を区別しながら情報を正確に読み取り、その情報を整理する力」がポイントになります。

事実と意見を区別する際のポイントとして、「助動詞」「仮定法」「時制」といった文法事項がポイントになってきます。

例えば時制では、過去形の場合は「事実」を、現在形の場合は「意見」といったパターンがよく出てきます。

トレーニングとしては読みながら「グラフィックオーガナイザー」を用いて本文内容を整理すると良いでしょう。


疑問4.リスニング対策はどうすればよいのか?

リスニングは配点比率が増えており、センター試験と比べて相対的に重要性が高まっています。

ここから先は

402字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

温度のないお金より、 体温を感じる感想やフォローの方が嬉しいです。 読む意味を見つけてくれたあなたに感謝しています。ありがとう。