マガジンのカバー画像

授業のヒント

58
今日から授業で使えるアイデアやSmall Talkの実践例を紹介しています。
運営しているクリエイター

#英語科教員

小・中#16-2: “What do you do in your free time?” 「時間があるとき、何をしますか?」(後)

前回から、「時間があるとき、何をしますか?」に関連する表現を用いたやり取りを考えています。 英語で自己紹介に取り組むとき、“What’s your hobby?” 「趣味は何ですか?」という表現を覚えて言ったりすることがあります。 自分自身で “My hobby is reading books.” と言うのとは異なり、「趣味は何ですか?」とたずねられたときに、これまで趣味と明確に意識して続けてきたものがない場合もあるのではないでしょうか。 そして、“Well, I don

小・中#10-2: Tell me about your town.「町には何がありますか」(後)

ell me about your town." 前回は、この問いかけに児童が英語で答えられるようになることを目指して、「町にあるもの」、「町にないから欲しいもの」などについて話すための基本的な語句や表現に親しむ場面を考えました。 前回までの展開例 〔概要〕まず施設や建物、町を説明するための英語表現に、音声から慣れしませるやり取りを行いました。最終的に児童が「自分の伝えたいこと」に照らし合わせて「選んで」使えるように、指導者が向き合う児童に合わせて用意した語句や表現を取り上

小・中#10-1: Tell me about your town.「町には何がありますか」(前)

小学校では社会の時間に自分たちが住む町(地域)について学習します。 そこで得た知識や情報を基に、英語の時間でも「自分の住む町」について伝える活動をしてみましょう。 今回は "Tell me about your town." という問いかけに英語で答えられるようになることを目指して、「町にあるもの」、「町にないから欲しいもの」などについてやり取りを考えてみます。 1.町(地域)について話すために必要な語彙を確認するまず「町について話す」ために、これから行うやり取りで児童が伝

小・中#9-2: How many national holidays in June? 「6月には休日がいくつありますか?」(後)

前回は、ゴールデンウィークの連休明けから7月中旬にかけて「祝日がない」ことに児童の関心をひきつけながら、月の日数や "red-letter" day の数の観点から、特定の月を比べながら「やり取り」を発展させました。3月と11月では日数だけでなく、祝日の数も異なることに気づかせ、それぞれの祝日を英語で聞いたり、言ってみたりしました。 今回はその続きから始めます。もちろん最初の指導者の問いかけを "Look. This is the calendar for Novembe

小・中#9-1: How many national holidays in June? 「6月には休日がいくつありますか?」(前)

例年ゴールデンウィークの連休が終わると、カレンダーを見たくなくなること、ありませんか? 連休明けから7月の「海の日」(7月第3月曜日ですが、2020年は7月23日に移されましたね)まで、祝日がありません。10週間以上、カレンダーの月曜日から金曜日の間に赤い数字が見つからない・・・。 今回は「祝日」の数や月ごとの日数をトピックに、数を尋ねる表現などを使って Small Talk を展開してみたいと思います。 【展開例1】 《基本的な語句を確認》 T: Look! T

小・中#7-2: The rainy season has started.「梅雨入りしましたね」(後)

いよいよ天気予報に傘マークが目立つようになってきました。 前回から「梅雨」をトピックに Small Talk の展開を考えています。その後編です。 トピックの導入のしかたについて、前回は以下の流れを提案しました。 T: Look. (窓の外を指さす) It’s raining. It’s been raining on and off today. Very hot. Especially, it’s very humid today. (べた

小・中#7-1: The rainy season has started.「梅雨入りしましたね」(前)

6月になり、天気予報でも梅雨入りの話題が出ています。一方、全国多くの地域で真夏日が続いているとか。体調管理に気をつけて、再開後の学校生活を楽しく過ごしたいですね。 さて今回からまたトピックに沿って、できるだけ小学校高学年から中学校はじめの段階で行える Small Talk の展開例を考えてみたいと思います。 第7回は上でも触れた「梅雨」をトピックに進めます。英語では rainy season と表されますが、まずはそのことに児童を気づかせていきましょう。雨が断続的に降って

小・中#6-2:【今回はちょっと理論編】Small Talk における指導者のフィードバック (後)

児童生徒が、「既習の語句や表現を最大限に活用しながら、英語で対話を続けられるようになる」ために行われる言語活動としての Small Talk。前回から、この活動において指導者が果たすべき役割について考えています。 「対話の参加者としてのモデル」である指導者は、「対話を始め」たり、相手が話した語や文を繰り返して自身の「理解を確認」したり、相手に「感想を述べ」て自身が理解していることを伝えたり、聞き取れなかった場合は「確認」したり、対話の内容を詳細にするために「質問を続け」たり

小・中#6-1:【今回はちょっと理論編】Small Talk における指導者のフィードバック (前)

突然ですが、以下の先生(T1, T2)と子どもたち(Ss)のやり取りを読んで、どのような場面を思い浮かべますか? T1 & T2: Hello, everyone! Ss: Hello, XXX sensei and YYY sensei! T1: How are you today? Ss: I’m fine. Thank you. And you? T1: I’m fine. T2: I’m fine, too. T1: Good. Wha