見出し画像

英語発音の誤解:日本語も英語もK, P, Tの音は同じ!?

こんにちは!

新しいことを学ぶことって
先入観との戦いなんだなって
いつも思います。

先入観という
成長阻害因子をやっつけることで、
昨日まで見えていなかったことが
今日は見えてくる、気づくことができる。

めちゃくちゃ新鮮で、
世の中、おもしろいことばかり!
若返る気持ちがするものです。

お年頃(笑)の私としては、
こういう経験をどんどんして、
気持ちだけでも若くいたいものです。

英語の発音についても、
先入観で見えていないことが
たくさんあります。

それが、誤解になり、
私たちの英語力の成長を阻止しているんですね。

ということで、
そんな私たちの成長抑制因子をやっつけるべく、
今日も英語の発音の誤解について
解説していこうと思います。

英語の発音で難しいものと言えば、
RやLが代表的です。

では、K,P,Tはどうでしょう

日本語にも
カキクケコ
パピプペポ
タチツテト
の音があります。

なので、



の発音なんて、
楽勝でしょ!
って思いませんか?

私もそう思ってました。

英語の「ある音」の存在に
気づくまでは、です。

Timeという単語、
私が言った時と
ネイティブがいった時と、
何だか違うんだよねーーー、
っていうのは思ってました。

でも、その人の癖なのかな?
くらいに思っていて、
日本語の音と違うなんて
思ってもいませんでした。

が、実はK,P,Tは、
日本語の
カ行、パ行、タ行とは
異なる作り方
をされているんです。

英語の”ある音”とは
「気音」aspirarionと言われるH
の音で、
K,P,Tを発音する時に使われます。

例えば、
potは 
p(h)ot

timeは
t(h)ime

coldは
c(h)old

K,P,Tの音の後に
空気が漏れるようなHの音
がつきます。

極端に言うと
ット

トゥイム

ゥルド

というように言います。

気音Hの音、
「あまり意味ないよね?
やらなくても、間違いじゃないしさ。
覚えるのだるいしさ、いいじゃん、
やらなくても、、、ね?」

と、私も最初は思っていましたが、
後に気づくんです。

実はこの音こそが
英語らしい声の作り方、
英語の母音の作り方の
大きなカギ
なんです!

Hの音は
日本語のハ行
ハヒフヘホよりも
たくさんの息を吐き出しながら
発音されます。

その時に喉の奥の方を
開放するように
大きく開けます。

喉の奥が解放されるということは、
喉の奥に空間ができます。

この空間ができると
舌の後ろ側を押し下げた時に
母音を大きく反響するスペースになったり
舌の根元部分を後ろに引っ張るスぺースになったり
します。

つまり、気音Hが作れないと
この可動域とスペースを使った
音の作り方はできない、
ということで、
これが日本人が英語の母音
特にOやU、
そして母音+Rの音が
うまく作れない、
舌を反らしたら、口の中でどこかに当たって、
LやDみたいなおとになっちゃう
っていう問題につながっているんです。

Rの音は、
舌の根元を後ろに引っ張る
または
舌の根元の両側を
上の奥歯にひっつける
というように、
舌を前後に動かして作ることができます。

そうすると、
喉の奥に空間を作れないと
お口の中が窮屈になって
舌の移動場所がない状態で
いろんな音を表現しなきゃいけない、
だから、
いろんな場所に舌が当たって
DやらLやらの別の音が発生して
間違った発音になってしまう

ということなんです。

ということで、
無害そうに見える
K,P,T
実は英語の発音を正確に
その上、楽にするために
すごく大切な音
だったんですね。

これからはぜひ
気音を意識して
K,P,Tの音を
発声してみてください。

あなたの英語がめっちゃかっこよく、
いつもよりも数段英語らしく聞こえること
間違いなしです!

気音の作り方について、詳しくは
こちらの動画をご覧ください。


気音を使っているところを
実際に聞いてみたい方は
ぜひ、Youglishというサイトで調べてみてください。

commonとは
pattern
など、聞きたい単語や表現を入れると
世界中のYouTube動画から
その単語を発音している場所を
次々見せてくれます。

アメリカ英語US
イギリス英語UK
など、地域も選べるので
発音の確認にとっても便利です。

再生スピードを0.4くらいにすると
気音を使っているのが
聞き取れますよ。

英語のスピーキングがうまくなりたい!
という方は、
Youglishはブックマークしておいて
絶対に損はありません。

ぜひ、
メイプルのYouTubeチャンネル
Maple English Schoolも登録しておいてくださいね。

発音練習の方法や発音に関する情報を
これからも、どんどん公開していきます。

発音について、もっと詳しく学びたい!
EIKOの発音講座を受けてみようかしら?という方は

こちらから無料体験にお申し込みください。
※オンラインをお選びくださいね。

発音で困っている人の手助けになればと
YouTubeで発信もしてます。
発音学習のためのYouTubeチャンネルをはこちら!

その他、動画のリクエストがあれば、コメントください!
早速作ってアップロードします。

この記事を気に入ってくださったら、
すき!してくれると、すごく嬉しいです。

英語学習に関すること、
英語を続けるコツなど毎週2回投稿してます。
良かったらフォローしてくださいね。
励みになります。


発音は聞いていたら自然に上手くなるものではありません。

その証拠に、英語圏在住歴が数十年で
しっかりと日本語訛りをキープされている方が
たくさんいらっしゃいます。

いまどき、YouTubeやNetflix、音声教材なんてごろごろあります。
大人になっても聞いているだけでうまくなれる人もいるのでしょうが、
恐らく天才的な音楽的才能をお持ちの方なのでしょう。

ただ、絶対音感ですべての音楽は演奏できないのと同じで
耳が良いのは発音上達の助けにはなりますが、
それだけで効率的で効果的に発音マスターは難しいですし、
私は特殊な才能を持った人間ではないので、
地道な方法でしかできませんでした。

発音を矯正するには、知識と実践が必要です。

泳いでる人を何十回見ても
見よう見まねで泳げるようにはならないように、
英語の音がどのようにして作られているのか理論がわかった上で、
実際に口、舌、喉、息を使って覚えないと
できるようにはなりません。

難しそうに思えるのは、やったことがないからだけです。

発音は理論と方法がわかればとっても簡単です。

発見が多く、すぐに上手になるので
やる気も持続します。

発音がうまくできるようになると
英語が話したくなるし、
今まで聞こえてこなかった音が
ウソのようにポンポン耳に入ってきます。

英語の体系的な発音は、
きちんと網羅して学ぶことをおすすめします。

これが出来ていないと、延々と迷いますので、
「日本人なんだから、日本人訛りでいいっしょ!」
と適当に発音をやっていると
どこまで行っても頭を打ち続けます。

できるだけ早い時点で発音をマスターしてください。

3か月でできます!一緒にやりましょう!


発音の身につけ方について
詳しく知りたい!講座を受けてみようかな?という方は
こちらから無料体験にお申し込みください。
※オンラインをお選びくださいね。

私のスクールでは、イントネーションや発音と同時に、英語脳を作ったり、論理的思考法を身につける講座をご用意しています。

留学のような特別な経験なしでも、日本語を使うように、どんな場面でも自由自在に英語を使えるようになる方法を提供しています。

毎回ネイティブ講師からの個別の添削動画が届き、発音・文法・語法が一度に全部身につく特別eラーニング講座Select English

大人の方や大学生~高校生向けには、
英語小説を読んで英語脳を育てるeラーニング講座

年齢や興味に合わせて、トピックを深掘りしていくので、
内容がわかる~を軽く超えて、思考が深まるレッスン構成です。

外国人講師から、受講者一人ひとりに対して作られた添削動画が受け取れるので、単語の使い方、文法、発音がピンポイントで正確にわかり、自然な言い回しが学べます。

課題は、動画や音声で提出するので、オンラインの英会話レッスンでは、その場しのぎでおざなりになってしまう細かい発音や文法も、きちんとわかるように直してもらえ、何度も練習ができて、確実に上達しますよ!

英語ライティングと論理的思考法が鍛えられるeラーニング講座

スピーキング、特に人前でのプレゼン力が鍛えられるeラーニング講座

海外旅行を楽しみたい方向けの新講座 Journey

ご興味がある方は、ぜひこちらもご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?