見出し画像

【資格】学校地域連携コーディネーター

今日は資格ネタで。

高校生の頃、目的もなく大学に行っても意味がないと思いサクッと就職を選択。最近、学校には選別と配分の機能があることを知り妙に納得。ミドルエイジクライシスまっただ中です。

という事で私は高卒のいいオッサンなのですが、今放送大学で勉強しています。今更卒業なんてさらさら考えていません。ただ気になることや興味があることについての知的欲求を満たすために勉強しています。自分の興味のあることなので楽しく学べています。

せっかく勉強するなら体系的に学んで履修の証明をしてもらおうということで目をつけたのが履修証明制度です。

履修証明制度の細部ついては以下から確認してください。

「学校地域連携コーディネーター」は、科目群履修認証制度「放送大学エキスパート」の一つで、他にも色んなものがあります。私は教育、地域や生涯学習といった事に興味があったので、それに関連する科目を選択して勉強しました。

放送大学エキスパートについては以下から確認してください。

ちなみに放送大学は全科履修生ではなく、好きな科目を選択して学べる選科履修生で入学しています。期間は1年です。期間が半年の科目履修生もあったりします。

余談ですが、選科履修生でもAdobe製品の学割が使えました。なかなかお得かもしれません。

認証の申請時に希望すれば、紙の認証状とプラスチック製の認証カードが貰えます。

ということで、終わり。

資格の話とか特に面白くもなかったと思いますが、最後まで読んでいただきありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?