見出し画像

「映画ドラえもん」全41作品主題歌・あらすじ一覧 あなたの好きな曲は?【映画.comシネマStyle】

 毎週テーマにそったおすすめ映画をご紹介する【映画.comシネマStyle】。

 2021年3月から公開が延期され、満を持して2022年3月4日に公開された映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ) 2021。独裁政権から逃れた宇宙人のパピとともに、自由を取り戻すために戦うドラえもんたちの物語が、奇しくも時事性が高いタイミングでの公開となり話題を呼んでいます。

 また、Amazon Prime Videoでは、公開に合わせて過去の「映画ドラえもん」シリーズ全40作品が一挙配信されており、新作映画とともにドラえもんを堪能できるようになりました。そこで、今回は全41作品のあらすじと映画を彩った主題歌を一挙ご紹介。懐かしのあの作品や思い出深いあの曲を探してみたり、まだ見ていないとっておきの作品に出合えるかも!

 最後に、どの作品を見るか悩んでるあなたに、映画.comユーザーレビューで高評価の7作品もご紹介。

 「映画ドラえもん」シリーズ全40作品が見られるAmazon Prime Video登録はこちら
※配信は時期によって終了している場合があります。


「映画ドラえもん のび太の恐竜」

第1作(1980年/93分/福富博監督)

◆あらすじ
 ジャイアンとスネ夫に「恐竜まるごと1匹分の化石を見つける」と宣言してしまったのび太は、苦労の末についに恐竜の卵の化石を発見し、ドラえもんの道具を使って孵化させることに成功。誕生したフタバスズキリュウの子どもに「ピー助」と名付けて育て始めるが、成長するにつれて現代での飼育が難しくなり、タイムマシンで白亜紀の世界へ返すことに。しかしタイムマシンの故障により、ピー助を本来の生息地である日本近海から遠く離れた北米大陸に置いてきてしまったことが判明する。ピー助を故郷に返すため再び白亜紀にやって来たのび太たちは、ピー助を奪おうとする恐竜ハンターの魔の手を逃れながら、目的地を目指して旅を続けるが……。

◆主題歌◆
「ポケットの中に」大山のぶ代


「映画ドラえもん のび太の宇宙開拓史」

第2作(1981年/91分/西牧秀夫監督)

◆あらすじ
 超空間のもつれで、偶然、のび太の部屋の下が、宇宙の星コーヤコーヤの入口となる。コーヤコーヤを訪れたのび太とドラえもんは、少年・ロップルと星猫チャミーと出会い、友達となる。一方、コーヤコーヤでは鉱石ガルタイトの独占をたくらむガルタイト鉱業がコーヤコーヤに移住した開拓住民たちに嫌がらせや脅迫を行っていた。ロップルや住民の人を守るため、重力が地球より小さいコーヤコーヤでのび太たちはスーパーマンのように力を発揮して戦っていくのだが、ガルタイト鉱業はある計画を進めており……。

◆主題歌◆
「心をゆらして」岩渕まこと


「映画ドラえもん のび太の大魔境」

第3作(1982年/92分/西牧秀夫監督)

◆あらすじ
 春休みのある日、のび太の家に一匹の子犬が迷い込んで来た。その子犬ペコは、山と積まれた航空写真の中から、コンゴにある不思議な巨神像の写真を探し出す。のび太、ドラえもん、スネ夫、ジャイアン、しずかたちはどこでもドアでアフリカに巨神像の謎を解きに行くことにするが、巨神像はバウワンコの神といって、その実物を見た者はいなかった。そして伝説によると、そこには犬の王国があるのだという。その巨神像を捜し求めてジャングルをつき進むドラえもんたち一行の前に、様々な障害が待っていた……。

◆主題歌◆
「だからみんなで」岩渕まこと


「映画ドラえもん のび太の海底鬼岩城」

第4作(1983年/95分/芝山努監督)

◆あらすじ
 夏休みに、のび太たちはキャンプをしに太平洋の海底山脈へと出かける。水中バギーで海底世界を駆け巡ると、偶然海底人のエルに出会う。地上世界に海底世界を知られたくない、海底国家ムー連邦の首相はのび太たちを監禁。しかしそんな時に海底火山の活動で数千年前に滅亡した海底国家アトランティスの残された兵器”ポセイドン”が再稼働してしまい……。

◆主題歌◆
「海はぼくらと」岩渕まこと


「映画ドラえもん のび太の魔界大冒険」

第5作(1984年/98分/芝山努監督)

◆あらすじ
 魔法を使いたいというのび太がせがみ「もしもボックス」を使って、この世界を魔法の世界へと変えてしまう。しかし実現した魔法の世界は、のび太が期待していたファンタジーな世界ではなく、魔法を学校教育で厳しく学ばせる世界だった。現実と同様何をやってもうまくいかないのび太だったが、そんな折に満月博士と出会い、地球に恐ろしい魔界が接近していることを聞かされ、もとの世界に戻そうとするが、「もしもボックス」がママに捨てられてしまい戻れなくなってしまう……。

◆主題歌◆
「風のマジカル」小泉今日子


「映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ)」

第6作(1985年/98分/芝山努監督)

◆あらすじ
 ミニチュアや人形を使って映画の撮影をしていたのび太たちは、不思議なロケットを発見する。家に帰ると小さな宇宙人パピがいた。彼は宇宙の小さな星ピリカ星の大統領で、反乱軍のギルモア将軍に追われて地球に逃げてきていた。しかし、パピを追ってきた反乱軍に、しずかちゃんを人質に取られてしまう。交換条件に応じて自分を差し出したパピを助けるべく、のび太たちはピリカ星へと乗り込んでいく。

◆主題歌◆
「少年期」武田鉄矢


「映画ドラえもん のび太と鉄人兵団」

第7作(1986年/97分/芝山努監督)

◆あらすじ
のび太の家の庭に巨大な機械のパーツが降って来た。家の中では狭すぎると、のび太はドラえもんの助けを借りて“逆世界入りこみオイル”で鏡の中の世界へと運びこんだ。その後からも次々と降って来るパーツを全部集めて組み立てると、何と巨大ロボットができあがった。のび太たちは、ザンダクロスと名付けたそのロボットで鏡の中を遊び回る。そこに、ロボットの持ち主だというリルルという少女が現れる。

◆主題歌◆
「わたしが不思議」大杉久美子


「映画ドラえもん のび太と竜の騎士」

第8作(1987年製作/91分/芝山努監督)

◆あらすじ
のび太は0点のテストをママから隠すため、ドラえもんに頼み“どこでもホール”で地下室を作った。そして、しずか、ジャイアン、スネ夫を呼ぶと、思いきり好きなことができるのでみんな大喜び。ところが、恐竜の姿を追っていったスネ夫が地底の奥深く迷いこんでしまう。スネ夫を探しに出かけたドラえもんたちは、恐竜に追いかけられたあげく、人食い人種のナンジャ族に見つかってしまう。そんな危機を竜の騎士バンホーに助けられる。スネ夫も保護していることを告げ、のび太たちを地底国の首都エンリル市に招き入れる。そこでのび太は地底国の地上滅亡の計画を知ることになる。

◆主題歌◆
「友達だから」大山のぶ代/森の木児童合唱団


「映画ドラえもん のび太のパラレル西遊記」

第9作(1988年/90分/芝山努監督)

◆あらすじ
「西遊記」の劇をやったのび太は孫悟空に憧れ、本物を探しにシルクロードへと向かう。そこでのび太は女の子に悟空と間違えられて大喜び。みんなに伝えるも誰も信じてもらえず、ドラえもんに頼んでヒーロー・マシーンで悟空にしてもらうが正体はすぐバレてしまった。さらに、マシーンが欠陥商品で、マシーンからこぼれ落ちた妖怪が実際に西遊記時代で暴れ回ってしまう。

◆主題歌◆
「君がいるから」堀江美都子/こおろぎ'73


「映画ドラえもん のび太の日本誕生」

第10作(1989年/100分/芝山努監督)

◆あらすじ
それぞれの理由から家出を決意したのび太、ドラえもん、しずか、ジャイアン、スネ夫は、タイムマシンで7万年前の日本へやって来る。誰からも邪魔されない生活を満喫して現代へと戻ったのび太たちの前に、時空乱流に巻き込まれて現代に流れ着いた原始時代の少年ククルが現れる。ククルが暮らしていたヒカリ族の村は、嵐と雷を操る精霊王ギガゾンビ率いるクラヤミ族に襲撃され、ククルの両親や仲間たちも捕まってしまったのだという。彼らを救うため、再び過去へと向かうのび太たちだったが……。

◆主題歌◆
「時の旅人」西田敏行


「映画ドラえもん のび太とアニマル惑星(プラネット)」

第11作(1990年/100分/芝山努監督)

◆あらすじ
夜、ふと目覚めたのび太は、家の中に漂い出ているピンク色の靄に夢うつつのまま踏み込む。そして、見たことのない深い森の中にいることに気付いたのび太は、そこに絵本に出てくるような人間の姿をした動物たちを見る。翌日、ドラえもんと共に例の森に入ったのび太は、そこでチッポという犬の顔の少年と出会い親しくなる。ここでは様々な動物の顔をした人間たちが平和に暮らしているのだった。再びしずか、ジャイアン、スネ夫を連れてこの夢の国にやって来たドラえもんとのび太、しかし、ジャイアンとスネ夫は靄の中で背後に迫って来る無気味な気配に気付く。

◆主題歌◆
「天までとどけ」武田鉄矢


「映画ドラえもん のび太のドラビアンナイト」

第12作(1991年/100分/芝山努監督)

◆あらすじある日、絵本の世界を体験できる『絵本はいりこみぐつ』でいろいろな童話や物語を楽しんでいたのび太たち。ところが絵本の話なんか全部知っていると、ジャイアンとスネ夫は、たくさんの絵本をバラバラにしてその順番を目茶苦茶にしてしまう。怒って帰ろうとしたしずかは、帰る途中空飛ぶじゅうたんとぶつかり、片方のくつをなくしてしまう。翌日、くつが足りないことに気づいたドラえもんは大慌て。片一方だけだと絵本から出られないのだ。さらに絵本はのび太のママに燃やされされてしまうのだった。絵本の中に閉じ込められたしずかを助け出すため、『シンドバットの冒険』の物語を手掛かりに、タイムマシンでアラビアンナイトの世界へと向かう。

◆主題歌◆
「夢のゆくえ」白鳥英美子


「映画ドラえもん のび太と雲の王国」

第13作(1992年/98分/芝山努監督)

◆あらすじ
天国の存在を信じるのび太は皆にバカにされてしまい、ドラえもんの力を借りて天空に雲の王国を作り上げる。ところが空には別の王国があり、ドラえもん達はその王国に迷い込む。絶滅した動物が集められたその王国で、パルパルという少女と出会い、宿舎に案内されるが、素晴らしくもどこか怪しい世界に不安になってドラえもん達は脱出する。ところがしずか達が追っ手に捕まり、地上征服を企むグリオのノア計画の裁判で地球人代表として裁かれることに。

◆主題歌◆
「雲がゆくのは…」武田鉄矢


「映画ドラえもん のび太とブリキの迷宮(ラビリンス)」

第14作(1993年/100分/芝山努監督)

◆あらすじ
のび太のパパのところに不思議なトランクが届いた。開けると門が現れ、その先は一年中海水浴やスキーが楽しめ、ブリキのおもちゃだけが住むブリキン島。のび太とドラえもんはその島のブリキンホテルで大歓迎された。スキーで遊ぶうちにドラえもんとはぐれたのび太は、いったん戻ってからジャイアン、スネ夫、しずか達とホテルへ行くが、突然ブリキの飛行機の大群による爆撃を受けてしまい、ドラえもんも捕まってしまう。

◆主題歌◆
「何かいい事きっとある」島崎和歌子


「映画ドラえもん のび太と夢幻三剣士」

第15作(1994年/100分/芝山努監督)

◆あらすじ
自分が英雄になった夢を見たのび太はすっかり夢見ることに取り付かれてしまい、ドラえもんが出してくれた自分の思い通りに夢が見れる機械「気ままに夢見る機」に夢中になる。そんなある日、謎の男に「夢幻三剣士」という夢を見ることを薦められて、早速試みるのび太。「夢幻三剣士」の世界の中で、ユメミル国は妖霊大帝オドロームに侵略されていた。のび太はユメミル国を救うべく「白銀の剣士」になるために旅をする。

◆主題歌◆
「世界はグー・チョキ・パー」武田鉄矢一座


「映画ドラえもん のび太の創世日記」

第16作(1995年/98分/芝山努監督)

◆あらすじ
のび太の夏休みの宿題のため、ドラえもんは未来の世界から“創世セット”なるものを取り寄せる。宇宙の誕生から地球の発生までを短時間で見れるその道具で、のび太は多少の失敗もあったが、なんとか生命の誕生期までこぎつけた。様子を見るためにその地球に降り立ったのび太は、生命の中心がまだ海の中であるのをじれったく思い、ドラえもんに頼んで“進化退化放射線”を浴びせて魚の進化を速めてもらう。ところが、その光線に一匹の虫が当たっていることに気づいていなかった……。

◆主題歌◆
「さよならにさよなら」海援隊


「映画ドラえもん のび太と銀河超特急(エクスプレス)」

第17作(1996年/97分/芝山努監督)

◆あらすじ
22世紀で人気の、宇宙空間を走るミステリー列車のチケットを購入したドラえもんは、のび太たちと一緒に行き先の分からない宇宙旅行へ出発した。列車の行く先は、ハテハテ星群にある宇宙最大のテーマ・パーク“ドリーマーズ・ランド”だった。この星群は小惑星ひとつひとつが巨大な遊園地に改造されており、それぞれの星でのび太たちは楽しむ。しかし、そこにハテハテ星群乗っ取りを狙う侵略者・ヤドリの魔の手が……。

◆主題歌◆
「私のなかの銀河」海援隊


「映画ドラえもん のび太のねじ巻き都市(シティー)冒険記」

第18作(1997年/98分/芝山努監督)

◆あらすじ
ドラえもんが持っていた22世紀の福引きの外れ券で美しい小惑星を手に入れたのび太は、生命のネジを使って、しずかちゃんたちとそこにおもちゃの街“ねじ巻き都市”を作ることに。ところが、エッグハウスで育てていたおもちゃのブタのピーブが、落雷の影響で突然進化。ほかのおもちゃたちの指導者となったピーブは、やがて自分たちの手で街の建設を始める。

◆主題歌◆
「Love is you」矢沢永吉


「映画ドラえもん のび太の南海大冒険」

第19作(1998年/91分/芝山努監督)

◆あらすじ
夏休みの宿題に、しずかちゃんたちと海の研究をすることになったのび太は、宿題はそっちのけで宝島に夢中になり、ドラえもんのひみつどうぐで宝探しを始める。ドラえもんの出す様々なアトラクションで、冒険を楽しんでいたのび太たちの目の前に、突如本物の海賊船が出現する。

◆主題歌◆
「ホットミルク」吉川ひなの


「映画ドラえもん のび太の宇宙漂流記」

第20作(1999年/93分/芝山努監督)

◆あらすじ
ほんものの宇宙を舞台にしたスター・クラッシュというゲームで遊んでいたのび太たち。ところが、ジャイアンとスネ夫がゲームの中で迷子になってしまう。さらに、ふたりが入ったゲームを謎のUFOが持ち去ってしまい、救命ボートで追跡することに。彼らはそこで「宇宙少年騎士団」と名乗るUFO乗組員のリアンたちと出会う。

◆主題歌◆
「季節がいく時」SPEED


「映画ドラえもん のび太の太陽王伝説」

第21作(2000年/92分/芝山努監督)

◆あらすじ
タイムホールの故障で、のび太の部屋と古代文明・マヤナ国が時空を超えて繋がってしまった。マヤナ国に迷い込んだのび太とドラえもんは、そこでのび太にそっくりな王子・ティオに出会う。それぞれの目的が一致し、ティオとのび太は入れ替わることに。だが、ふたりがそっくりなのは顔だけで性格は正反対。双方でハプニングが続出するのだった。

◆主題歌◆
「この星のどこかで」由紀さおり/安田祥子


「映画ドラえもん のび太と翼の勇者たち」

第22作(2001年/91分/芝山努監督)

◆あらすじ
夏休みの課題で、しずかちゃんたちと渡り鳥の研究をしていたのび太は、裏山で鳥人間・グースケと出会い、彼の住む鳥人間の世界“バードピア“に迷い込んでしまう。そこは、人間世界で傷ついた鳥たちが羽根を休めに来る鳥と鳥人間のパラダイスだった。

◆主題歌◆
「LOVE YOU CLOSE」知念里奈


「映画ドラえもん のび太とロボット王国(キングダム)」

第23作(2002年/80分/芝山努監督)

◆あらすじ
未来デパート通販マシンで、のび太が誤って取り寄せたロボットに紛れて地球にやって来た男の子ロボット、ポコ。ポコを故郷であるロボット王国に新型タイムマシンで連れ帰すことになったドラえもんたち。ところが、そこではジャンヌ女王のロボット改造命令の下、ドロイド兵によるロボット狩りが行われており、ポコのお母さんも王宮の牢獄に幽閉されていた。

◆主題歌◆
「一緒に歩こう~Walking into sunshine~」KONISHIKI


「映画ドラえもん のび太とふしぎ風使い」

第24作(2003年/83分/芝山努監督)

◆あらすじ
台風の翌日、いたずら好きの台風の子供・フー子と仲良くなったのび太とドラえもんたちは、フー子を遊ばせるために訪れた“風の村”で、風の民・テムジンたちと知り合う。ところが、彼らと対立する“嵐族”のシャーマン、ウランダーにスネ夫が操られ、フー子とジャイアンがさらわれてしまう。

◆主題歌◆
「またあえる日まで」ゆず


「映画ドラえもん のび太のワンニャン時空伝」

第25作(2004年/84分/芝山努監督)

◆あらすじ
川で溺れかけていた仔犬のイチを助けたのび太は、人間に捨てられた犬や猫が安心して暮らせる世界を求めて、ドラえもんとともに3億年前の地球に彼らの楽園を作る。ドラえもんたちが再びイチに会いに行く途中に時空のねじれに巻き込まれ、到着した先では極度に発展を遂げた“ワンニャン国”が出来上がっていた。

◆主題歌◆
「YUME日和」島谷ひとみ


「映画ドラえもん のび太の恐竜2006」

第26作(2006年/107分/楠葉宏三監督)
※声優交代後、初の映画

◆あらすじ
ある日、恐竜の卵らしきものを発見したのび太。卵から生まれたのは、白亜紀の恐竜・フタバスズキリュウだった。のび太は恐竜をピー助と名づけ、ママに内緒で育てはじめることに。やがて、のび太は大きく成長したピー助を白亜紀へ戻す決心をするが……。

◆主題歌◆
「ボクノート」スキマスイッチ


「映画ドラえもん のび太の新魔界大冒険 7人の魔法使い」

第27作(2007年/112分/楠葉宏三監督)

(C)藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK 2007
◆あらすじ
のび太は“もしもボックス”で現実の世界を魔法の世界に変えてしまう。その世界では誰もが魔法を使えるが、のび太は魔法を上手く操ることができない。やがて、ドラえもんたちは地球侵略を企む魔界星が地球に接近していることを知る。

◆主題歌◆
「かけがえのない詩(うた)」mihimaru GT


「映画ドラえもん のび太と緑の巨人伝」

第28作(2008年/112分/楠葉宏三監督)

(C)藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK 2008
◆あらすじ
裏山で苗木を拾ったのび太は、ドラえもんの道具で自由に動き回れるようになったその苗木に“キー坊”と名付け育て始める。ある日キー坊を連れて裏山を訪れたのび太たちは、突然現われた巨大な渦に飲み込まれ、植物が支配する“緑の星”に辿り着く。

◆主題歌◆
「手をつなごう」絢香


「映画ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史」

第29作(2009年/98分/楠葉宏三監督)

(C)藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK 2009
◆あらすじ
ある日、超空間のねじれにより、のび太の部屋の畳の下と宇宙の彼方にあるコーヤコーヤ星がつながってしまう。コーヤコーヤ星は豊かな自然と不思議な動物達で溢れていたが、コーヤコーヤ星を狙うガルタイト鉱業はある恐ろしい計画を進めていた……。

◆主題歌◆
「大切にするよ」柴咲コウ


「映画ドラえもん のび太の人魚大海戦」

第30作(2010年/99分/楠葉宏三監督)

(C)藤子プロ/小学館/テレビ朝日/シンエイ/ADK 2010
◆あらすじ
のび太とドラえもんがひみつ道具「架空水」で町を海の底にして遊んでいると、5000年前に地球へやってきた人魚族の王女・ソフィアが迷い込んでくる。のび太たちはソフィアと一緒に海の世界へ冒険に出かけるが、突然巨大ウツボに襲われ、しずかちゃんが何者かにさらわれてしまう。

◆主題歌◆
「帰る場所」青山テルマ


「映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 はばたけ天使たち」

第31作(2011年/108分/寺本幸代監督)

(C)藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK 2011
◆あらすじ
のび太は、北極で見つけた大きなロボットの足とナゾの青い球体を家に持ち帰る。それ以来、庭に次々と落ちてくるようになった部品を組み立て、巨大ロボット・ザンダクロスを完成させたのび太とドラえもんの前に、ロボットの持ち主だという少女リルルが現れる。実はザンダクロスとリルルは、ロボットの星・メカトピアから地球を征服するためにやって来たのだった。

◆主題歌◆
「友達の唄」BUMP OF CHICKEN


「映画ドラえもん のび太と奇跡の島 アニマルアドベンチャー」

第32作(2012年/100分/楠葉宏三監督)

(C)藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK 2012
◆あらすじ
「タイムトリモチ」で絶滅した鳥モアを現代につれてきてしまったのび太とドラえもんは、モアを連れて絶滅動物を保護しているベレーガモンド島へ赴く。島のジャングルに暮らすロッコロ族の少年で、のび太とそっくりなダッケに出会った2人だったが、そこへ島を外界から守る黄金のカブトムシ「ゴールデンヘラクレス」を狙う悪徳商人シャーマンが襲ってきて……。

◆主題歌◆
「生きてる生きてく」福山雅治


「映画ドラえもん のび太のひみつ道具博物館(ミュージアム)」

第33作(2013年/104分/寺本幸代監督)

(C)藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK 2013
◆あらすじ
ある日ドラえもんは、謎の男・怪盗DXによって首元の大切な鈴を盗まれてしまう。未来の「ひみつ道具博物館」に手がかりがあることを突きとめたドラえもんやのび太らは、鈴を取り戻すべく未来へと向かう。ところが、ひみつ道具博物館でも怪盗DXによって展示品が奪われる事件が相次いでいることがわかり……。

◆主題歌◆
「未来のミュージアム」Perfume


「映画ドラえもん 新・のび太の大魔境 ペコと5人の探検隊」

第34作(2014年/109分/八鍬新之介監督)

(C)藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK 2014
◆あらすじ
夏休みのある日、探検旅行にあこがれるのび太たちは、航空写真の中からまだ誰にも見つけられていない秘境を探していた。そんな時、空き地で一匹の子犬を拾ったのび太は、その犬をペコと名付けて飼い始める。するとペコは、大量の航空写真の中からジャングルの奥地に立つ謎の石像を見つけ出し、のび太たちは石像の謎を解き明かす旅に出る。

◆主題歌◆
「光のシグナル」Kis-My-Ft2


「映画ドラえもん のび太の宇宙英雄記(スペースヒーローズ)」

第35作(2015年製作/100分/大杉宜弘監督)

(C)藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK 2015
◆あらすじ
テレビのヒーローに憧れ、みんなでヒーロー映画を作ろうと言い出したのび太。ドラえもんのひみつ道具「バーガー監督」を使い、「銀河防衛隊」というヒーローになって宇宙の平和を守るという筋書きの映画を撮り始める。ところが、地球に不時着していたポックル星人のアロンに本物のヒーローと間違われてしまい、一緒に宇宙に行くことに。ポックル星にたどり着いたのび太たちは、宇宙海賊が企む恐ろしい計画を知り、本物のヒーローになって戦うことになる。

◆主題歌◆
「360°」miwa


「映画ドラえもん 新・のび太の日本誕生」

第36作(2016年/104分/八鍬新之介監督)

(C)藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK 2016
◆あらすじ
家でも学校でも叱られてばかりののび太は家出を決意。ドラえもん、しずか、ジャイアン、スネ夫もそれぞれの理由で家出することを決めるが、今の時代、どこへ行っても所有者のない土地などなく、一同は行き場に困って途方に暮れる。それならば、まだ誰も住んでいない太古の日本へ行こうと思い立ち、のび太たちは7万年前の日本へとやってくるが……。

◆主題歌◆
「空へ」山崎まさよし


「映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険」

第37作(2017年/101分/高橋敦史監督)

(C)藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ動画・ADK 2017
◆あらすじ
真夏の暑さに耐えきれず、南太平洋に浮かぶ巨大な氷山にやってきたのび太たちは、ドラえもんの秘密道具「氷細工ごて」を使って遊園地を作っていたところ、氷の中から不思議なリングを見つける。詳しく調べると、そのリングが埋まっていた氷は、人が住んでいるはずもない10万年前の南極の氷だった。一行は、謎を解くため南極に向かうが、そこで氷に閉ざされた巨大な遺跡を発見する。

◆主題歌◆
「僕の心をつくってよ」平井堅


「映画ドラえもん のび太の宝島」

第38作(2018年/109分/今井一暁監督)

(C)藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK 201
◆あらすじ
ドラえもんのひみつ道具「宝探し地図」を使って宝島を探していたのび太は、太平洋上に新しく出現した島を発見。ノビタオーラ号と名付けた船で島に向かうが、その途中で海賊に襲われ、しずかがさらわれてしまう。海賊に逃げられた後、宝島の秘密を知る少年フロックとオウム型ロボットのクイズと出会ったのび太たちは、しずかを助けるために宝島を目指すが……。

◆主題歌◆
「ドラえもん」星野源


「映画ドラえもん のび太の月面探査記」

第39作(2019年/111分/八鍬新之介監督)

◆あらすじ
月面探査機がとらえた白い影がニュースとなり、それを「月のウサギだ」と主張したのび太は、周囲から笑われてしまう。そこで、ドラえもんのひみつ道具「異説クラブメンバーズバッジ」を使い、月の裏側にウサギ王国を作ることにしたのび太。そんなある日、不思議な転校生の少年ルカが現れ、のび太たちと一緒にウサギ王国に行くことになるのだが……。

◆主題歌◆
「THE GIFT」平井大


「映画ドラえもん のび太の新恐竜」

第40作(2020年製作/110分/今井一暁監督)

(C)藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK 2020
◆あらすじ
ある時、恐竜博の化石発掘体験で化石を見つけたのび太は、それを恐竜のたまごだと信じ、ドラえもんのひみつ道具「タイムふろしき」で化石を元の状態に戻す。するとそこから、新種の双子の恐竜が生まれる。2匹をキューとミューと名づけて育てるのび太だったが、やがて限界がきてしまい、2匹を元の時代に返すことに。ドラえもんや仲間たちとともに6600万年前の世界へと旅立ったのび太は、キューとミューの仲間を探す中で謎の島にたどり着き……。

◆W主題歌◆
「Birthday」Mr.Children

「君と重ねたモノローグ」Mr.Children


「映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ) 2021」

第41作(2022年/107分/山口晋監督)

(C)藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK 2021
◆あらすじ
 夏休みのある日、のび太が拾った小さなロケットの中から、手のひらサイズの宇宙人パピが現れる。パピは、宇宙の彼方の小さな星、ピリカ星の大統領で、反乱軍から逃れて地球にやってきたという。スモールライトで自分たちも小さくなり、パピと一緒に時間を過ごすのび太やドラえもんたち。しかし、パピを追って地球にやってきた宇宙戦艦が、パピを捕らえるためのび太たちにも攻撃を仕掛けてくる。責任を感じたパピは、ひとり反乱軍に立ち向かおうとするが……。

◆主題歌◆
「Universe」Official髭男dism


どの作品から見るか悩んでるあなたに! 映画.comユーザーレビューで高評価の7作品

☆3.8

☆3.7

☆3.6

※2022年3月12日現在
※古い作品はユーザーレビューが集まりにくく、高評価がつきにくい場合があります。みなさんのお気に入りの作品のレビューお待ちしております!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?