介護の仕事で学べる事

以前も書いたが、私は介護の仕事をしている。

ほとんどが認知症の方なので、ちゃんとした会話が難しい利用者さんが多い。

ただ、会話をすることで見えてくることもあるし、意外と勉強になることも多い。

誤解がないように言うと、施設にいる利用者さんみんなが認知症ではない。10人いたら、1〜2人は認知症以外の理由で入所している。

代表的なものだと、脳梗塞や脳卒中の後遺症(場合によるが、認知症も後遺症の一つで起こりうる。)や加齢による病気(変形性関節症など。)だろうか。

当然の事だが、利用者さんはみんな私より年上である。ほとんど私の祖父母より上だし、曾祖父母に年齢が近い。

私は、会話をする上で"尊敬"を大事にしている。

職員はあくまで、生活の場にお邪魔している。

もし今後、老人ホームなどの利用を考えているのなら、ご家族の方と一緒に内見をお勧めする。相談員さんやケアマネさんの話だけを鵜呑みにしないでほしい。

他の利用者さんの過ごし方、職員の動きなどを見て判断してほしい。

今は比較的流行病が落ち着いてるので、解禁するところが増えると思う。

もしもの為に、内見はした方がいい。


<a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z0Q07+AI29WY+5F14+NU729" rel="nofollow">
<img border="0" width="300" height="250" alt="" src="https://www21.a8.net/svt/bgt?aid=240218791635&wid=001&eno=01&mid=s00000025276004004000&mc=1"></a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3Z0Q07+AI29WY+5F14+NU729" alt="">


<a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z0Q07+AKG0C2+5EV0+BXB8X" rel="nofollow">
<img border="0" width="300" height="250" alt="" src="https://www28.a8.net/svt/bgt?aid=240218791639&wid=001&eno=01&mid=s00000025254002003000&mc=1"></a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3Z0Q07+AKG0C2+5EV0+BXB8X" alt="">

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?