見出し画像

アドカフェ【抽出方法×才能の活かし方】vol.8

こんにちは!日本アドラー心理学振興会 認定心理カウンセラーのえいさんです😊
今日もコーヒー片手に、思うがままに書いてみます。

僕は基本的に毎日コーヒーを飲んでいます。
毎日飲むからこそ、気付くことはありまして。

そんなアドカフェシリーズは、こちらからチェックしていただけたら♪

https://note.com/eidlerian/m/m96343448401c





コーヒーの色んな抽出方法

コーヒーの抽出法には色んな種類があり、それぞれ異なる道具や技術が使われて、風味や口当たり、濃度などに差が出るんです。

ドリップ方式、フレンチプレス、エスプレッソ、エアロプレス、モカポット
サイフォン、コールドブリューなど数多くあるんですね。

これらの抽出方法は、それぞれ異なる種類のコーヒーを楽しむための選択肢になり、コーヒーの風味や口当たりを大きく変えることができます。

自分の好みや使用する豆に合わせて、最適な抽出方法を選ぶことが大事だったりします。



最適な抽出設定を見つける

コーヒーの豆が持つポテンシャルは、抽出方法によって最大限に引き出すことができます。

例えば、エスプレッソマシンでは、適切な圧力と温度を用いてコーヒー豆の味わい深いエッセンスを抽出します。

ドリップコーヒーでは、湯の温度や流れるスピード、混ざり合う時間を調整することで、より繊細な風味を引き出すことができます。

そしてこのコーヒーの抽出方法は、個人の能力や才能を最大限に活かす方法を見つけることに似ているなと思います。

アドラーは、自分自身の強みや能力に自信を持ち、それを信じて前向きに挑戦することで、個々の能力が最大限に発揮されると考えました。

自分の課題は解決できるという確信を持ち、自分に最適な「抽出設定」を探求することは、まさに自分自身の最良の風味を引き出すことになるかもしれません。



終わりに

自己発見とも言えるこの「抽出設定」を探求すること。

自分の内に潜む未知の味わいを探ること、そしてそれを適切に表現する方法を見つけること。

それは、自分の人生と向き合い、個人の可能性を最大限に活かすために必要なステップです。

コーヒー抽出法を能力を最大限に活かす方法に置き換えてみると、個々の特性を理解し、それを最適化することの大切さを感じれるんじゃないかなと思います。

最後にアドラーの言葉を紹介します。

「自分の課題は解決できる」と確信を持って取り組めば、楽観的な傾向が現れる。

しかもこの傾向は、人生のあらゆる場面において、何度も繰り返し訪れるだろう。

ここから見てとれるのは、行動力、想像力、他者を信じる力、自分を信じる力だ。

引用元:アルフレッド アドラー (著), Alfred Adler (原名), 岸見 一郎 (翻訳)
教育困難な子どもたち
アルテ 様



今回の記事が誰かの勇気を取り戻すきっかけになればうれしいです😊
思うがままに書いて、読んでくれたあなたの何かになれればいいな。


公式LINE作りました!
登録していただけたら、嬉しいです💖


僕も参加している、日本アドラー心理学振興会主催の勉強会です。
初回体験は500円で参加できます!
雰囲気を見てみたいという人にもおすすめです♪
詳しくは以下のリンクをチェックしてみてください。


こちらは趣味でしている焙煎コーヒー豆の販売公式LINEです☕
もちろん販売登録済です!
初回クーポンもありますので是非登録してくれたら喜びです♪


#えいさん #アドラー心理学 #アドカフェ #能力の活かし方


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,899件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?