見出し画像

マイナス感情の強烈さ、そして悩み克服へのキーポイント ~トラウマと心の悩み~

頭でわかっていても解決できない心の悩み、その鍵は感情処理にある


神経症、あがり症、心の悩みを解決するためには、「感情」が非常に重要な要素となってきます。
ここに重きを置けない方法では、いつまで経ってもアタマの表面の対策だけで終始し、いつまでも効果の実感を得られることなく、時間とともに悪い感情だけに意識も無意識も覆われていきます。

そんな良くも悪くも強力な「感情」についての話です。
メンタル面の悩み解決だけではなく、コミュニケーション能力、人間関係構築から自己啓発に至るまで、これを無視しては、目的を達成できません。

マイナスの感情に襲われた時の対処法を間違えると…


生きていて「楽しい」「つまらない・きつい・イライラする」の差も、感情から発します。
マイナスの感情をコントロールできないから、人はどうしようもなく悩みます。
マイナスの感情はどこから生まれたかというと、その人だけのマイナスの経験値から生まれます。
だからこそ、感情コントロールが、人間の営みを大きく上向けさせられるのです。

例えば、生まれてから今までの人生で、ショックなことやつらくてたまらない経験があったとします。
そういう人は、「不安」や「恐怖」「緊張」「落ち込み」「焦燥感」といった感情に支配されることが多かったでしょう。
マイナスの感情に強力に心が支配されてしまったため、いくら理性で「頑張れ!」「怖くない!」「元気を出すぞ!」と強く願っても、必死に暗示を叩き込んでも、所詮理性の力は感情を前にしたら瞬殺されます。
強烈なマイナスの感情には勝てません。

到底暗示は潜在意識の深くまで達せず、意識の表面ではじかれます。
しかもマイナスの感情は容易に潜在意識まで達してしまい、悩みの根っこをはってしまいます。


悪い感情は容易に想像しやすく劇的に悪化しやすい


プラスの感情は想像しにくいのに対し、マイナスの感情は生きる上で、身を守るために必要不可欠であるので、簡単に想像しやすいのです。
だから、過去に心の傷を負った人ほど、マイナスが時間とともに膨れ上がって、どうしようもなくなります。

感情はあらゆるものに打ち勝ってしまう。そして人の心を根底から支配し続けます。
特にマイナスの感情は簡単に増幅しやすいし、そうなると非常に取り除くのに厄介になります。

まして感じやすい子供時代に、大きな心の傷を受けたり、不安や恐怖の感情の中で生きざるを得なかった場合、その後の人生の苦境は筆舌に尽くしがたいものがあります。
それでも必死で耐えて、不都合な感情を抑圧して生きようとします。
が、今度は抑圧そのものが言い知れぬ心の闇を増幅させていき、老人になるまで苦しみの連鎖が続いていきます。


なぜ抑圧されたマイナスの感情を消せないのか?


みなさん、今までたくさんの本を読んだり、様々なことにチャレンジしてきたと思います。
自己啓発をしたり、色々なセミナー、催眠や自律訓練法、内観や瞑想、そして武道で心身を鍛えたりとです。
抗不安薬や抗うつ剤などを病院でもらって何とかしようと思った人も多いことでしょう。
それでも、結果がなかなか出なかったかもしれません。
当所の各プログラムはそんな方ばかり通ってきています。

なぜ効果が出なかったかというと、しょせんは頭のほんの表面しかなぞれていないから、それに尽きます。
潜在意識に働きかける方法があるといっても、ほんの浅い部分でそれ以上深めさせる技術を持っていません。

しかし、実際にはその先もっと深いものが実際に存在しています。
その奥底にはマイナスの感情が抑圧として渦巻いています。
その感情のレベル(無意識とも深層心理とも本能とも言い換えられます)にまったく触れることもなく、効果の実感が無いまま延々と「無駄な徒労」を繰り返してきたのかもしれません。


心のコア、感情の根幹からダイレクトに浄化できる


だから、当心理・脳内プログラム(自己正常化プログラム、あがり症克服プログラム、脳覚醒プログラム)、会話の格闘術など)では、感情を根本から攻略し、コントロールしていきます。
従来のものが脳の表面しかなぞれなかったのに比べ、もっと深い感情のレベルから対処できます。
それが可能だから当所のプログラムが大きな評価を受ける要因の一つだと思っています。

またマイナスの強烈な感情に打ち勝つには、それぐらいやらなければとうてい太刀打ちできないものです。
多くの瞑想的な潜在意識的な経験をしてきた人でさえ、びっくりするぐらい、深い凄い感覚体験で、進展するに連れて、感情の世界に入っていきます。
これは誰でも私の言った訓練をしてくれば入れるようになれます。

プラス暗示が劇的に潜在意識に焼き付く時


感情の世界に入った時に、はじめてプラス暗示が入るようになります。
ただ、プラス暗示が浸透すると簡単に言っても、実際問題非常に難しいものです。
宇宙船が大気圏突入できる角度以上に難しいです。

ほとんどが潜在意識にたどり着く前に、理性とマイナスの感情によって、燃え尽くされてしまいます。
しかし、強烈で効果的な暗示浸透の技術を当所は持っています。

プラス暗示を脳に着床させるために、まずは感情のマイナス処理も必要になってきます。
悩みの種やきっかけ、心がとらわれていること、そういうことに人は執着し、さらに勝手に執着し、もうそれだけの人生になっていきます。
マイナスだけに執着することはとても苦しいことで、本人もやりたくてやっているわけではないだけに、コンディションもどんどん悪くなっていきます。

だから、執着を減らすことでマイナス要因を解消させていきます。
執着しないってことは、もはや過去に起きた事実は変えられなくとも、ただの出来事になって、マイナスではなくなります。
心が自由になることで、脳も解放され、無意識の扉が開きます。
そしてプラス暗示を無意識に強力に焼きつかせていきます。


悪い感情が生まれ、抑圧してきた理由が必ず存在している


ルーツ分析・整理作業では、「感情」という観点からやっていくと効率がいいです。
それまでの半生で、マイナスの感情とその積み重ねが、今の人生観、神経症の症状とどれだけ密接に関係しているか分析・整理をします。

たとえば親が非常に厳しい場合、そのとき叱られていた自分はどういう恐怖や不安、緊張の感情を感じていたか?
そのマイナスの感情はその次のイベントに直面したとき、どう影響したか? 

学校で仲間はずれにされたときの感情はどれだけ強烈だったか? 
その感情を持ってしまったが故に、次に人と接するときに、どんな不安の感情を持ってしまったか? 

ではその次の次はどんな不安や恐れを抱いて生きてしまっていたか? 
さらにそんな状態できついつらい思いをしてしまったときどうだったか? 

何かチャレンジをしようとしても、そのマイナスの感情のせいで、何にも行動が起こせずに、悩みのどん底に陥ってしまったのは、自分の過去にどんなマイナス経験値があったからなのか?

感情がなくなってしまったのは、どれだけ抱えきれないマイナスの感情に支配されてきたのか?

多くの人がマイナスの感情の強烈さに支配された場合、いつまでもひっぱってしまいます。
さらに「いい感情ってなに? プラスってどういうこと?」と忘れてしまいます。
まだプラスの感情を知っている人はいいほうかもしれません。

ずっと環境・場面がマイナスの感情を引き起こすものでしかなかった人の数は非常に多いです。
だから、いくら自分に言い聞かせても、なかなか自分を変えることができないわけです。


どんなに理性が強い人も感情の前には一方的に殴られるのみ


何度も言いますが、人間にとって感情はすべてに優先されるものです。
どろどろした溶岩が自分の心奥深くに渦巻いていて、常に噴火をしているのに、理性でできることといえば、消防車で水をかけることぐらい。
それほどの差はあると思います。

仮に外に出てきた溶岩(マイナス感情)を消火できても、実際莫大な溶岩流が心奥深くに絶えず流れているわけです。
一時しのぎばっかりやっていたら、いつか破綻してしまいます。
対症療法が、結果的に悩みに対して無力化する…

↓↓↓↓↓

画像1

愛に満ちた生い立ちの子供、マイナス感情に支配された子供


一生耐え続け、その努力に値する見返りを得られない悲劇


マイナス感情を無理に消そうとすると破綻が来る
感情は一瞬にしてその後の人生を決定づけるパワーがある


悪い感情はさらにマイナスを引き寄せる
はじめて悪い感情の抑圧が根こそぎ浄化されていく

↓↓↓↓↓

画像1

画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?