見出し画像

自信獲得の秘訣と行動半径 たくましくなるためにやるべきこと

自信、自己肯定感、自己承認欲求の充足…これさえあれば何でもうまくいく


自信があれば、誰だって快適でコンディションが良くなります。
自信がなくなるにつれ、生きづらいことこの上なくなり、劣等感にさいなまれるようになり、自分自身も嫌いになってしまう。
自信がある/ないのギャップほど、人間の精神状態に大きな差を広げるものはない。

ではどうしたら、自信喪失の悪循環から、自信を獲得できるサイクルに持って行けるのか?

自信があったら行動できる、自信がなければ行動しない


自信があるから、行動しようとするし、実際行動できる。
だから、自信の度合いによって、行動の量が決められてしまう。
それが一般論だ。

ただ一般論では何にも問題解決できないことは、今まで自分自身と闘ってきた人ならわかることと思います。
自信の枠内の行動をしていては、老いて死んでいくまで、狭い世界の中でしか生きられない。
自信は待っているだけでは獲得できない。
どんなに恋いこがれても不可能だ。

ではどうしたらいいか。
人は安定を求めるし、そうなると自信の枠内ですべておさめようとする。
「自信があるから○○できる」 から「自信があってもなくても○○をする」発想の転換をしてはじめて、自分に自信がつくし、愛せるようになる。

現在自分が持っている自信の枠を越えた行動は、当然冒険だしリスキーだ。
自信の枠外は未知の世界。
もしかしたらリスクが待ち受けているかもしれない。
誰だって未知の世界に不安を抱く。
悩んでいる人は「でも自分の場合は……」となるが、これに関してはみな同じ条件だ。

自分の自信の量の行動半径内で暮らしていると、自信の上積みができず、守りの姿勢に終始する。
ますます冒険ができなくなり、自信を喪失しないために(傷つかないために)逃避してしまう。


自信がなくなると行動半径が狭まり自信を一生取り戻せない悪循環に入る


だが、生きている以上、何らかの出来事が起こり、自信を喪失してしまうとする。
そうなると、 更に狭くなった自信の半径で生きざるを得なくなる。
次第に居場所、働き場所、生きがいまでなくなってしまう。

行動力も情熱も感情も死んでいき、何のために生きているのかわからなくなってしまう。
本当は失うものはないのに、それでも失うことへの恐怖を勝手に作り出して怯え続けてしまう。
そうなると、浮上するきっかけをつかめなくなり、老い衰えるまでそのままでいくことになる。

そうならないためにどうしたらいいか?
自信喪失の悪循環を断つには、何をすればいいのか?


自分の自信以上の行動=リスクを歓迎し冒険をする


持っている自信以上の…

↓↓↓↓↓

脳覚醒の魔術師 岩波英知(岩波先生)の言葉集を読みたい方

画像1

自分を心の底から好きになるためには?


大義名分があると人は大きなパワーを得る


自信は1000年待ったって出てくるものではない。では何が必要か?

↓↓↓↓↓

脳覚醒の魔術師 岩波英知(岩波先生)の言葉集を読みたい方

画像1

※ この文章に当てはまる方は、こちらのプログラムが効果的です (同一コースで、同時に受けられます)

画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?