見出し画像

4月5日・1号地、奴は今年も落花生盗みに来た。

去年、被害にあった落花生。
犯人はホンドテンなのか?瞬間を見てないけど、爪の痕跡とか穴を掘る習性とか一度だけ遭遇したことある土着民で、3月末あたりから去年作った場所あたりの土に穴を開けて去年の残骸を漁っている様子。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%86%E3%83%B3#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Japanese_Marten.jpg
臭いがするだけでも穴を掘るみたいなので、この場所で他の作物を作っても被害に遭いそうだ。


なのでこのエリアを今年はなにしようか?と考え中。
まず臭いで近寄らせない木酢液を撒くことが一つあるかも知れない。


週末には雨が少し期待出来そうなので、今日は残って居るキャベツと美味タスの植え付け。
その前に、1号地のキャベツが結球に至らないので撤収しました


撤収すれば、それが肥料になります、そして植え付けです。

苗の状態でほぼ限界、水をギリギリの量で与えて来たので苗の土がコチンコチン。

この1号地、なんだか生態系が変わってきて、発芽したばかりの苗を食べられる頻度が高くなってきた。

なんか人工的な対策しないとダメかも知れない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?