見出し画像

【母性国試対策】アプガースコア

初めの挨拶・今日の問題紹介

こんにちは!
えい@看護学生🩺です〜

毎日勉強・実習・バイトなど!皆さんお疲れ様です♪

今日の投稿は

「【母性看護国試対策】アプガースコア」

についてです!

私アプガースコアの判定とっても苦手、めんどくさいと思っています!笑

でもアプガースコア自体を理解して、文章を読み解けば確実に解けるラッキー問題の1つでもある!

解いててそう思いました〜🔥

辛い時もあるかもしれないけれど、一緒に乗り越えましょ〜‼︎

では早速本編に入ってきます😁

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日の国試問題

第105回(2016年)過去問題 午後問題079)

<問題>

在胎40週0日,体重3,011gで出生した男児。
出生後1分,呼吸数60/分,心拍数140/分であった。
四肢を屈曲させ,刺激に対して啼泣している。
体幹はピンク色,四肢にはチアノーゼがみられる。

この男児の1分後のApgar〈アプガー〉スコアはどれか。


1. 1点
2. 3点
3. 5点
4. 7点
5. 9点

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問題答え・解説

<答え>
5:9点

<解説>

⭐️アプガースコアとは
出生直後の赤ちゃんの状態を評価する指標。

生後1分と5分で採点する!
1分後は出生時の状態
5分後はその子の予後

を反映している✏️

アプガースコアの図

アプガースコア

それではこの問題の情報を整理してみよう♪

在胎40週0日,体重3,011gで出生した男児。
出生後1分,呼吸数60/分,心拍数140/分であった。
四肢を屈曲させ,刺激に対して啼泣している。
体幹はピンク色,四肢にはチアノーゼがみられる。

太字部分に注目!

①心拍数
心拍数は140/分だから2点!

②呼吸
刺激に対して啼泣⇨(啼泣の弱さ・強さがわからないから)1か2点

③筋緊張
四肢を屈曲させと書いてあるから、2点

④刺激に対する反応
啼泣しているから2点

⑤皮膚色
体幹ピンク、四肢にはチアノーゼだから1点!

計算すると8点か、9点となる!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【参考資料】

※系統看護学講座母性看護学各論母性看護学2 医学書院 参考
https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/108178

P284~だよ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【お知らせ】

最後まで見てくださり、ありがとうございます🥹

参考になった方、面白いと思ってくださった方!

❤️&フォローよろしくお願いします!

勉強の励みになります!

【重要】
Instagram、Youtubeもやっているので興味がある方は

そっちもお願いします🙇‍♀️

こちらのリンクからどーぞ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?