見出し画像

再開登山(10座目) 越後駒ケ岳

2021年から再開した登山。
10座目に選んだのは、越後三山の名峰、越後駒ケ岳です。標高2002.7m。
深田久弥『日本百名山』にも選ばれている名山です。
2021年7月31日に日帰りで行ってきました。
そういや、若い頃にどうしてこういう地元の名山に登らなかったのか疑問に感じていたのですが、当時は車を持っていなかったことを思い出しました。
少々の例外はありますが基本的にずっとソロ登山なので、誰かに乗せてもらうということができないんですね。
で、再開して車を持っている今は、できるだけ有名な山に登ろうと考えています。

朝5時、枝折峠から登山開始。

画像1

ここ枝折峠、滝雲の名所です。
少し登ったら眼下に絶景が広がっていました。

滝雲

雲海に覆われた奥只見湖.

30分ほどで明神峠。
駒の湯への道は崩壊のため通行禁止でした(2021年7月現在)。

画像4

眼前にこれから登る越後駒ケ岳の雄姿が。
堂々たる山容ですね。素晴らしい。

画像26

更に50分ほどで道行山。
ちょっと雲が出てきましたね…

画像8

道行山から40分で小倉山。
ここでも駒の湯からの道と合流します。通行禁止です。

画像6

こんな木道が随所にあります。
非常に整備が行き届いていて大変歩きやすい。
そのため昔よりコースタイムがずいぶん縮んだんだとか。

画像7

百草ノ池。道から池は見えません。
帰りに上から見下ろして、ようやく池の存在が分かりました。

画像10

画像11

この辺りから急登になります。
道中の後半でこれはけっこうキツイ。
そして、残念なことにかなり強いガスが。

画像12

画像9

ようやく駒の小屋にたどり着きました。
ここまでスタートから4時間半。
雪解け水が美味しい。

画像8

画像14

一休みしたら山頂を目指します。

画像16

画像15


画像18

そして、やっと山頂。ここまで5時間。
蜻蛉が凄かったです。ものすごい数。

画像18

画像19

残念ながらガスで遠くは見えませんでしたし、お花畑も正直今一つでしたけど、でも高山のよさが十分に堪能できる山旅でした。

画像21

画像22

画像23

画像23

画像27

画像28

帰路。雲海の下にあった奥只見湖が眼下に。

画像24

また来るよ…

画像25

■コースタイム

枝折峠~道行山       1時間20分
道行山~小倉山           40分
小倉山~百草ノ池          40分
小倉山~駒の小屋       1時間20分
駒の小屋~越後駒ケ岳山頂       20分

帰路は往路を戻り3時間半。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?