見出し画像

「知らない方が幸せなこと」と「知らないから幸せ」なこと。

こんばんは。

先週のお薬の飲み忘れをズルズルと引きずっています。

今週頭あたりに、やっと気分が元に戻り始めたかな?とか思っていたのに、どうやらそうでもなかったらしい。

時期的なもの?も、あるのかもしれない。

コロナだとか、復職考えなきゃだとか。

あーしんどいしんどい。


今日の本題。

はい。記事の題名の通りです。

「知らない方が幸せ」と「知らないから幸せ」を区別して考えたことはありますか?

それ以前に、二つとも同じやろって思う人もいるかもしれません。

私は、この二つ、明確に違うと思っています。


まあ、よくありそうでない具体例を挙げてみるとしましょう。


「知らない方が幸せ」な話

皆さん、お肉や卵って、日常的に食べますよね?

毎食とまではいかなくても、現代人ならほぼ毎日食べると思います。

そのお肉のために、豚さん、牛さん、鶏さんを殺す仕事をしている人がいます。

卵を作る養鶏場では、卵を産めない「障害を持ったひよこさん」が生まれると、人の手で、グッと。

窒息死させるそうです。

魚と違って、豚さん、牛さん、鶏さん(ひよこさんも)たちは、鳴きます。

豚さんや牛さんがどうやって殺されるのかは知りませんが、鶏さんは全ての羽を抜かれてから殺されるって、働いていた人から聞いたことがあります。

すごく痛いだろうな。苦しいだろうな。


スーパーへ行って、お肉や卵を買うことができるということさえ知っていれば、そういうグロテスクな部分は全て、知らない誰かが担ってくれています。

知る必要はありません。

むしろ、知ることで「お肉が食べられなくなる」って人もいるかもしれません。


「知らないから幸せ」な話

自分が親として慕っているのは、血の繋がりのない親っていう知り合いがいました。

中高生くらいまで、そのことを全く知らされず育ったその子は、ある身辺調査で「血の繋がりのある父は別にいる」と知ることになります。

今まで、そういう複雑な事情を知らなかったから、純粋に親として慕うことができたけれど、知ってしまった以上どうしようもない。

思春期という多感な時期も重なって、喧嘩をしたそうです。
(その後ちゃんと和解できたらしいです。よかった。)


結局、何がどう違うんですか。

実は二つとも、同じ話をしています。

ここまで記事を読んだあなたは、二つの話に対して「知らない方が幸せだな」と捉えることができると思います。

要するに、
「事実を知る前」は「知らないから幸せ」だったのに対し、
「事実を知った後」は「知らない方が幸せ」ということです。


「知らないから幸せ」は「無知」
「知らない方が幸せ」は「後悔」


知識というものは、宝です。

持っていて、損することはありません。

ものによっては、「人としての価値が高まる」こともあります。

その上、「知識税」なんてものは存在しないし、資産のように揉めることもない。

素敵。


でもやっぱり。

「知らなければよかった」と、後悔することはたくさんあります。

私の人生経験上、「経験しない方が幸せだった」って思うことはとてつもなく多いですし。


でもやっぱり。(2回目)

知らないからこその幸せって、小さな子が怖いもの知らず・世間知らずなのと同じだと思うんですよね。

いろいろ知っているからこそ、怖いもの知らずの怖さ、世間知らずの怖さを知ってるんです。

だから、「知らないから幸せ」っていうのは、単なる「無知」と同じだと思っています。


知ると臆病になる人

世間知らずの子供は、ある意味勇敢ですよね。

なんでもやろうとする。危なっかしいけど。

逆に、いろいろ知ってしまった人って、新境地へ一歩踏み出すことを尻込みします。

人って、知れば知るほど、臆病になっていくなぁって。

知ることで、知ることから遠ざかろうとするなぁって。

「大人になるとなかなかできない」とか「子供のうちにやらせたい」とか、小さい時に言われていたことが今ならよく分かります。


ところで、話は変わるのですが。

「知らないから幸せ」に近いことで、ずっと前から疑問に思ってることがあるんです。

「悪意に鈍い」のって、それは良いことなのかとか、幸せなことなのかとか。

その判断がきっぱりとできないというか。

きっぱりと決めるのは難しいだろうし、その時々によって変わるのかもしれないけどさ。


ちなみに自分は、悪意には鈍いけど、被害妄想はするタイプですね。(最悪)

それは嘘で、本当は、悪意に敏感だったりするかも?

内緒。


悪意には、気付かない方が幸せなのかな。

でも、知った方が自分を護ることに繋がるよな。



まとまりがなくなってしまったけれど、今日はこの辺で。

一週間お疲れ様です。

よろしければ、サポートよろしくお願いします。 社会復帰に使う、なんて言いながら、きっと、私の人生を彩って、これからもnoteで言葉を紡ぎ続けるために使います。