見出し画像

フガッ……愛犬の無防備な寝相を集めてみた #いい部屋ペット

プロフィール
金子志緒/ライター・編集者
レコード会社と出版社を経てフリーランスになり、雑誌、書籍、Webの制作に携わる。主な取得資格は愛玩動物飼養管理士、防災士、いけばな草月流師範。甲斐犬のジュウザに続いてサウザーを迎え、おもしろおかしく暮らしている。
ブログ:https://www.shimashimaoffice.work


犬の寝相ってどうしてあんなにおもしろいんでしょうか?

おなかを見せてひっくり返ったり、ベッドからはみ出していたり、人の枕を使って寝ていたり。愛犬の無防備な寝姿は、親しい飼い主さんしか見られないとっておきの瞬間ですよね。

グウグウ、スヤスヤ、フガッ……と気持ち良さそうな寝息やいびきが聞こえてきそうな写真とともに、犬の睡眠に関する雑学を集めてみました!


1.犬は1日の半分を寝てすごす

画像1

犬の1日の睡眠時間は、平均12〜14時間。人のように熟睡する時間は少なく、浅い眠りが多いのが特徴です。


2.犬も夢を見る?

犬が寝言を言ったり足を動かしたりしているとき、夢を見ています。と言いたいところですが、実はまだはっきりしていません。ネズミでも人が夢を見ているときと同じ脳波のパターンが起きたので、犬も夢を見るはず。
(提供:@shizuku.beagle さん)


3.あおむけ「ヘソ天」は信頼の証!

画像2

あおむけにひっくり返って、おヘソを天井に向けている寝相が「ヘソ天」です。弱点であるおなかを見せた無防備な姿は、飼い主さんを信頼している証拠! 暑いときにあおむけになることもあります。


4. 白目は睡魔に抵抗している

「眠い。でもまだ寝たくない」と睡魔に抵抗し、必死でまぶたを持ち上げているとき、白目になってしまうことが! 疲れたりリラックスしたりして力が抜けたときにも白目のユニークな表情になります。
(提供:@miozeromax さん)


5.吠える犬ほど寝言を言う?

画像3

寝ているときには犬がいつもよくしている行動が出やすいので、「クゥ〜ン」なんて甘えて鳴く犬や、番犬として吠える犬は寝言を言いやすい傾向にあります。悪夢を見ているのかと心配になりますが、熟睡しているときは起こさないようにしましょう。


6.定番の寝相は横向き

画像4

画像5

多くの犬は横たわって寝ます。「定番の寝相」と言えるでしょう。ただし犬によってはオリジナリティーを加え、枕を使ったりベッドからはみ出したりします。定番だからこそ個性が見える寝相なのです。


7.電池が切れたようにパタッ

画像6

画像7

寝るときはベッドやマットなどの寝心地がいい場所へ移動して寝ますが、やんちゃな犬は電池が切れたかのようにその場でパタッと寝てしまいます。自分の体力ギリギリまで楽しく遊んだ証拠!


8.だんだん丸くなったら衣替えを

画像8

寝相がだんだん丸くなってきたら冬が近い証拠。被毛が少ないおなかは冷えやすいので、保温のために丸くなるからです。犬の洋服やベッドを冬仕様に衣替えしましょう。


9.寝相が悪いわけじゃない

足をピーンと突っ張って寝ている犬もいます。寝相が悪いわけではないよう。海外では「Crazy Legs」といわれ、「ヘソ天」と同じく安心しているサインなのです。

画像9


10.離れて寝るのは寝ずの番をしているから

寝相差し替えDSC02742

犬と一緒に寝たいと思っても、距離を置かれてしまうことが珍しくありません。特に警戒心の強いタイプは、家族の寝息や寝返りに邪魔されないように周囲を見張っていたいのでしょう。番犬をしてくれていると思うと頼もしい!



犬の寝相や寝顔を見ているだけで思わず笑ってしまいます。熟睡している犬にいたずらをしたくなりますが、そっと寝かせてあげてくださいね。犬にとっても睡眠の質は重要。こっそり笑うだけにしておきましょう。

素敵な「犬の寝相」の写真を提供してくださった皆様、ありがとうございました!

皆さんは10の寝相の中で、どれが一番好きですか?


[参考]
『犬の科学―ほんとうの性格・行動・歴史を知る』(築地書館)


*  *  *


ペットも人も、お互いに、幸せに。いい部屋ネットは、それぞれの暮らしのレベルアップを応援しています。「#いい部屋ペット」のハッシュタグでは、本記事へのご感想や、皆様のペットへの想いを集めていきたいと思っています。どうぞ宜しくお願いいたします。

いい部屋ネットのペット可物件特集

スクリーンショット 2019-09-18 15.21.01


この記事が参加している募集

#我が家のペット自慢

15,677件