見出し画像

e発明塾通信 vol.725(2020年4月13日号)「発電」し「センシング」する 軸受け は「産業IoT」のイネーブラー~すべての「動く/働く機械」を見守り続ける

無料登録で最新号が配信されます!是非ご登録をお願いします!

・・・ e発明塾通信 vol.725(2020年4月13日号)

「「「 「発電」し「センシング」する 軸受け は「産業IoT」のイネーブラー~すべての「動く/働く機械」を見守り続ける 「「「 


こんにちは、「発明塾」塾長の楠浦です。

本日は、過去に発明塾や本メール講義で取り上げたエッジ情報の続報、関連情報を取りあげます。


発明塾では、過去、

「産業IoT」

について、たびたび取り上げ、討議しています。


「クアルコムセミナー」https://note.com/kusuura/n/n1a15d1f5c722

などでも、例えば、

「GE」

の取り組み(ジェットエンジンから細胞培養まで)を、たびたび紹介しています。


今回は、私の過去の専門分野の一つである

「軸受け」(軸受)

関連の情報から、ひとつ話題を提供します。

ちょうど、コマツ時代に、

「歯車と軸受け」

という、大変地味な分野を専門にしておりました。


楠浦と「発明塾」の過去発明紹介(5)~「小松製作所(Komatsu)」時代(続き2)
https://note.com/kusuura/n/n68dc9aa52d52


軸受けの世界トップメーカーの一つ、

「SKF」

のIR資料を(久しぶりに)見ていたところ、彼らが

「イネーブラー」

という言葉を使っていることに気づきました。

ここから先は

6,361字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?