見出し画像

㊗北陸新幹線延伸!!福井ワーケーションでチームビルディング!

はじめに


KDDIアジャイル開発センター(以下KAG)で スクラムマスター(SM)、エンジニア(DEV) をしている山田(SM)、平井(DEV)、加藤(DEV) です。

2024年3月16日に金沢-敦賀間が開業したことを記念して、福井にある永和システムマネジメントさんに訪問しました。

前々から永和さんに訪問したいと思っていたので、3月16日開業からすぐ、3/20日に行ってきました!(爆速!)

普段はオンラインで仕事をしている永和システムマネジメントさんのメンバーとオフラインで働くことができました。


1日目 福井到着!

仕事終わりに新幹線に飛び乗り、福井へと向かいました!

東京から乗り換え無しの1本で行けるのでとても快適でした。

新幹線効果もあってか駅は人でいっぱいで、駅前には恐竜がいっぱいでした笑

開業!めでたい!
駅前にティラノサウルス。反対側にはトリケラトプスがいました。

夜ご飯は福井県民のソウルフードである「やきとり 秋吉」で食べました。

東京にも店舗はありますが、本場で食べる秋吉はとても美味しく感じました!

福井駅の近くにある1号店
5本ずつ頼むのが秋吉スタイル。安くてうまい!!

2日目 永和システムマネジメントさんに訪問

現在のプロジェクトでもお世話になっている永和システムマネジメントさんを訪問しました。

普段はオンラインで開発を行っていますが、今回はチームメンバーで福井のオフィスを貸していただき、

スクラムイベントやモブプロ、ワークショップを実施させていただきました。

畳やモブプロ用スペースなど業務内容に応じていろいろな空間を使い分けられるように工夫がされていました。

畳スペース

こちらのスペースで、レビュー、ふりかえりを実施しました。ふりかえりはFunDoneLearnで行いました。

モブプロスペース

スタンディングで作業できる環境もあり、適度にリフレッシュしながら作業できました。

ideaHACK.

ユーザーストーリーマッピングを「ideaHACK.」で実施したのですが、リラックスしながらとても良いアイデアを出すことができました!!

ideaHACK.とはリラックスしながらアイデアを考える永和システムマネジメントさんのオフィスの空間です。
詳しくはこちら→ideaHACK.

お昼は地元で人気の越前そば屋さんに行きました。

つゆと大根おろしのしぼり汁を入れた「しぼり」というつけ汁につけていただくそばは絶品でした。

3日目 福井観光!

せっかく福井に来たので、3日目は1日レンタカーで福井観光を楽しみました。

まずはじめに恐竜博物館にいきました。福井駅前にもたくさん恐竜がいましたが、駅前とは比べ物にならないくらい多くの恐竜がいて、歴史から、化石がどのようにできるのかといったことまでを楽しく学ぶことができました!


恐竜博物館
ろくろを回す恐竜

続けて、永平寺を訪れました。座禅体験をすることが目的でしたが、時間が合わず体験できなかったため、次回はリベンジしたいと思います。

永平寺

恐竜博物館から永平寺に向かう道中、美味しそうなグリル山田というお店でソースカツ丼を頂きましたが、本当に美味しかったです!

福井県といえば海鮮のイメージでしたが、ソースカツ丼も有名らしいですね。

特にヨーロッパ軒(通称パ軒)が有名らしいので、次回はそちらにも伺ってみようと思います!

絶品ソースカツ丼

まとめ

普段はオンラインで仕事をしていますが、やはり対面でのコミュニケーションがチームビルディングには必要だと感じました。

また、ワーケーションを通じて、仕事と観光をすることで仕事で新しい発見をしたり、その土地のことを知ることでメンバーとの中が深まったりすることを改めて思いました。

福井県、とても魅力的なことが多く今回の開業で東京からもアクセスしやすくなったのでみなさんも福井でワーケーション・観光してみてはいかがでしょうか!

駅構内から見えるハートの恐竜














この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?