見出し画像

防寒対策だけじゃない!〜 スポーツタイツのすすめ〜


■ご協力のお願い


「メーカーのストリングの評価基準を作る。」
そんなサービスを絶賛開発中です!
皆様のガットの感想を集め、それをデータ分析します。
今まで使ってきたガットも含め回答をお願いいたします、6問で終わります!

https://docs.google.com/forms/d/1E8E0ZU5BvwfPHMj6Y9T8dgGsJp3KYAoesB1eMf0jzvo/viewform


■スポーツタイツを使うようになったきっかけ

寒い日はウィンドブレーカー着用でテニスをしていました。しかし、下半身がダボつくため、動きずらいことで悩んでいました。そこで試しにユニクロのヒートテックタイツを履きながらプレーしたところ、動きやすい上に疲れにくい気がしました。社会人テニスプレーヤーにとって疲れずらいはめちゃくちゃ重要ですよね。しかも、着用するだけその効果が得られる。そんな夢のようなアイテムだと思い込み、最近はスポーツタイツを履くようにしています。

■スポーツタイツをおすすめしたい理由

個人的にはスポーツタイツはとてもおすすめなので、その理由を紹介します。ちなみに私が使用しているのはアンダーアーマー製のトレーニングベースレイヤー UAヒートギアアーマー 2.0です。夏用なので熱を吸収しずらい白を選びました。たまに全身真っ白スタイルになってしまうことだけが難点です。なぜアンダーアーマーを選んだかというと、アンディ・マレーが好きだからです。マレーのウェエアといえばアンダーアーマーのイメージが強いです。

ふくらはぎ裏のアンダーアーマーロゴがお気に入りです


1. 疲れにくい

スポーツタイツはとてもストレッチな素材なため、足が引き締まる感覚になります。なので、足を曲げて伸ばす時に素材のサポートを受けている気がします。また、肌の露出が減るので、日焼けによる体力消費も防ぐことができます。

2. 動きを損なわず温度調整ができる

ウインドブレーカーやジャージと異なり肌に密着するので、着用時の動きづらさは全く感じません。また、冬は体温を逃さないようにするため、あったかいです。一方で速乾性・通気性に優れた夏用のスポーツタイツも存在しています。アンダーアーマーではヒートギアが夏用、コールドギアが保温性の高い冬用のようです。まだ真夏に着用したことはありませんがGWの日中の大会では夏用とはいえ結構暑かったです。

3. 強そうに見える(笑)

大会などで見た目が強そうに見えてビビってしまうことも無きにしも非ず。ストリングにステンシルが入ってたり、サングラスしてたり、ハチマキしてたり、ノースリーブだとなぜか強そうに見えてしまいます。スポーツタイツも体をケアしているアスリートっぽく見えるのできっとあなたを一段階強く見せるはずです。いつだかの全仏のセリーナ・ウィリアムズみたいに見えてくるでしょう。

最後に


もしよろしければ下記アンケートにご回答いただけると幸いです!


「メーカーのストリングの評価基準を作る。」
そんなサービスを絶賛開発中です!
皆様のガットの感想を集め、それをデータ分析します。
今まで使ってきたガットも含め回答をお願いいたします、6問で終わります!

https://docs.google.com/forms/d/1E8E0ZU5BvwfPHMj6Y9T8dgGsJp3KYAoesB1eMf0jzvo/viewform


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?