体を大事にすること

おはようございます。自分のことを大事に大切に生きたいえぐらんです。

皆さんは体のことってどのくらい気にかけてますか?お恥ずかしながら私は仕事と家事と育児と自己成長優先で体のことを1番後回し、削れるものは睡眠時間や食事を作る時間、運動の時間とどんどん削っていき、最終的にメンタルを壊してしまいました。

多くの書物にも書かれているようにまずは自分の体が1番大切!
仕事も自己成長も家事も育児も大切だけど、それは自分の体が好調でないと他もうまく回りません。本を読んだ後は少し意識するのですが、続かないのですよね。そんな私が今は下の4つを毎日意識して生活することで、体がみるみるうちに元気になって思考がクリアになっていきました。

睡眠・運動・食事 自分を大切にする上で体を大切にするために心がけました。詳しくは下記に記載しますね。

睡眠時間の確保 6時間半 (23時就寝 5時半起き)

睡眠は「疲労回復」「記憶の固定」「感情の整理」「細胞修復」などのために重要です。25歳だと7時間、45歳だと6.5時間程平均で眠ると良いとのことです。私は34歳なので6時間45分くらいは必要そうですね。でも夜はつい本を読んだり、SNSをすることで夜更かししがち。子供と一緒に寝落ちして夜中に起きることも多かったです。

睡眠時間はずれると社会的時差ぼけが起きます。

休日の2日間朝寝坊しただけで、体内時計が30~45分遅れてしまうことが、複数の試験で確認されています(※5※6)。

しかも、1度ずれてしまったリズムをもとに戻すのは容易なことではありません。週明けの前半まで眠気や日中の疲労感を引きずってしまうという報告もあります(図3、※7)

https://www.otsuka.co.jp/suimin/socialjetlag01.html
睡眠リズムラボ ソーシャル・ジェットラグ(社会的時差ぼけ)とは?寝だめによる体内リズムの乱れより

私はこれを意識できず毎日変動が激しかったです。
最近は夜中に起きても覚醒する前にもう一度寝たりしてしっかり睡眠時間を確保できるようになりました。

もっと時間を意識してより毎日の睡眠時間を意識するようにApple Watchが欲しいな〜と画策中です。

運動:朝散歩20分

運動は散歩が良いとよく聞き、また朝1時間以内に15分朝日を浴びながら運動するとセロトニンが出て、夜の寝つきも良くなるとのことで毎朝20分朝散歩をしました!近くに大きな公園があったのでそこを歩くとちょうど20分でした。

朝散歩にはハードルがあり娘が起きると一緒にくる!といい散歩というより寄り道になってしまうことです。ですので私にはまず娘の睡眠の質をあげぐっすり寝てもらうこともマストでした。この話はまた別日に記載します。
娘が起きても安心できるよう朝食をセットして朝散歩に向かいます。朝の清々しい空気の中散歩するのはとても気持ちが良く、これでセロトニンも出てうつ病の予防にもなり、夜寝つきも良くなり、体も運動で健康になるなら一石四鳥ですね。

この朝散歩は朝時間がないと削ろうと真っ先にターゲットになります。それでもまず5分だけでもと思い散歩をすると気持ちよくて20分するんですよね!その後の家事をサクサクすればOKとして優先させてます。
ちなみに朝着替えると行くきが半減するので、そのまま外出できるリラックスできる服で寝てそのまま朝起きたら水を飲んで朝食セットして散歩に向かってます!


バランスの良い朝ご飯

夕飯は食べたいものを食べたいな〜という気持ちなので、朝バランスよく栄養が取れるようにしてます。藤川先生の「すべての不調は自分で治せる」を参考にメニューを作成

・食パン
・きのことキャベツとチーズのオムレツ
・プチトマト
・フルーツのせヨーグルト

朝調理するとそれだけで時間がかなりとられるのでオムレツはまとめて3日分作ります。他はのせるだけなのですぐできるし、食べるのもパクパク食べて朝の時間を取らないからOK。

以前お友達のお家の朝食や実家の朝食を見てそんなにできない!準備に1時間もかけれないと思っていたのですが、これくらいなら10分もかからずにできました。栄養を考えて献立作るのって面倒だなと思うのですが、週末の買い物でバランスよく買ってそれを1週間で食べ切れば自然とバランスの良い食事になると思うのでそんなことを意識して買い出し行きます!!

プロテインとサプリで栄養補給

最後に、どんなに栄養を考えても食費とお腹の容量的にどうしても栄養って完璧を求めれない。というかそんな理想的な生活を意識していたら時間なんて足りないし専門の資格も必要。でもでもそこをプロテインとサプリが解決してくれるのです!ババーン!!

サプリだけに頼ると体調崩しそうというイメージがあったのですが、藤川先生の「すべての不調は自分で治せる」を読んで意識がガラっと変わりました。今までは昼食にプロテインとサラダとささみしか食べない女の子の後輩を見て 意識高い!すごい!としか思っていませんでしたが、そういう生活が自分を作る上で必要。
アスリートを目指していなくても、体のエネルギーを作るATPのためにプロテインと鉄・マグネシウム・ビタミンのサプリで補給することは自分の体を作る上で大切。

私もプロテインから始め、鉄、マグネシウム、ビタミン、キレート鉄と増やしていきました。徐々に頭がクリアになり、疲れづらくなりました。子育てにイライラすることも減ったのもこのおかげかもしれません。めっちゃ疲れてるのに子供に「お母さん!×10 !!!」とか言われると「休ませて!!!」っていっつも怒ってました。汗

ATP(アデノシン三リン酸)とは、生物に必要不可欠なエネルギーの供給源です。植物もバクテリアも、全ての生物はこのATPという小さな分子をADP(アデノシン二リン酸)とリン酸に加水分解することで生まれるエネルギーによって活動しています。運動はもちろん、細胞の中のいろいろな化学反応を進行させる、嗅いや味を感じる、あるいはDNA(遺伝子)の複製まで、あらゆることにATPは用いられます。いわばエネルギーと交換できるお金のようなもので、エネルギー通貨と呼ばれることもあります。

https://www.kyoto-su.ac.jp/project/st/st11_06.html

え?!そんなに重要なものだったの?息をするのにも体を動かすのにも、脳を働かせるのにも必要なATPを私は今まで全く気にしてませんでした。

ATPを効率よく作るのに鉄やビタミン、ミネラルが必要なのですが、今の食事量では栄養が不足しているとのことです。欧米ではこの鉄不足を政府で問題と認識し、国をあげて小麦に添加し鉄不足を補っているそう。
中国でも醤油、東南アジアではナンプラーに鉄を追加して補っているとのこと。
特に女性は月経や出産で多くの鉄がなくなるのに日本では全然対応していません。そんな事実さえ知りませんでした。

ただいきなり鉄を過剰摂取すると体が強く反応するため徐々に慣らしていく必要があります。私も2週間かけてプロテインから鉄を必要量の2/3まで摂取できるようになりました。2/3までしかまだ摂取できてませんがそれでも体がスッキリし脳もクリアになり、クヨクヨすることも少なくなりました。

私は自分を大事にする上でます「体」を大事にします。
この記事であげた4つのことをこれからも続けていきます!応援よろしくお願いします❤️

えぐらん

参考リンク

ちなみに継続する上で試したアプリはこちら!「継続」
5分でできることを30日続けるアプリなのですが、完了ボタンを押すと出てくるコメントが面白くってつい気になり毎日続けることができました。

食事を意識する上で参考にした藤川先生の本

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?