画像1

家にいても食べすぎない3つのポイント

ダイエットコーチEGU
00:00 | 00:00
ステイホーム、在宅ワーク、リモートワーク
 
家にいる時間が多くなった方も少なくないはずです。
 
 
「家にいると、どうしても食べちゃうの。コロナ太りよ。」
 
 
たしかになー!
だって、そこに食べ物があるんだもの。
そりゃあ、食べちゃいますよ。
 
 
そこで、ネット上にころがっている対策をみたんですが、
あんまり普段、他人の案に否定しないタイプですが、
たまーにブラック江口が舞い降りてきて、
(これできるかなぁ。)みたいに思っちゃうんですよね。
 
 

それなら自分だったらどう対策をお伝えするかなぁ。
というものを3つあげてみました!
 
 
・・・ 
 
 
まず、ネット上にあがっていた対策が、
 
・無駄に買い置きをしない!
 ⇒ いや~、するよ。この時期、季節限定のお菓子なんて最高でしょ?!
   さつまいもコラボ商品が私は好き!
 
 
・散歩する!
 ⇒ 雨の日こまるなぁ。そして、次第にいつもの生活に・・・。
 
 
・座る時間を減らす!
 ⇒ 立ってても食べちゃう。むしろ、お菓子は子供に見つからないように、台所の換気扇に隠れて立って食べるよ。
 
 
・お腹の具合を感じる。
 ⇒ お腹減っていないくても食べちゃうんだよね。
 
 
・ガムを嚙む。
 ⇒ 私の食欲をガムなどでごまかせると思うなよ!
 
 
みたいなブラック江口が出てしまいました。
 
 
・・・
 
 
そこで、私が講じる3つのポイント!
 
① 3食タンパク質をしっかり摂ろう!
 
これ、もしかして毎回言っているかも。
でもでも、やっぱり血糖値の乱高下を防ぐにはタンパク質が大切。
 
タンパク質不足による弊害が大きすぎる。
  
様々なものが乱れます。
血糖値、メンタル、ホルモンバランス・・・
 
 
② 間食の時間・量の設定!
 
間食はOK!ただ、どこでどのくらいで撮るのか。
 
 
③ 運動環境の設定!
 
もしも、間食を腹いっぱい食べたいのならば、運動も有酸素運動よりは筋トレ!

 
 
まとめると、家にいて食べちゃうのはあなたのせいじゃない!
ホルモンのせい!
無意識レベルにそこに食べ物があるんだから、そりゃ食べますよ。
ずっと食べられるんですよね。
(実家に帰ると、食事やおやつがいっぱい出てきて、気づいたら、1日中なんか食べている、あれです。)
 
 
それを意志の力!ではなんともなりませんので、
環境設定を上記3つしようね。というお話でした。
 
 
う~ん。
ちょっと、内容うすいか・・・。
 
 
ブラック江口とか言って、他人の否定しているわりには、ちょっとパンチ弱いかな。
 
 
実家に帰った時の対策というより、ついつい、ステイホームで食べちゃう時の場合ってことで!
すいません!よろしくどうぞ。
 
 
音声ではもう少しお話ししていまーす。
 
 
どうぞ!

いただいたサポートは今後のコンテンツ作成の活動費にまわして、さらなる「おもしろい」ものを作っていきます♪