見出し画像

オリンピック関係の問題発言から考える「本当の勉強する意味とは?」

本当の勉強する意味とは?

 
「なんで勉強なんかしなくちゃいけないの?」
 
その問いに答えられる人でいたい。
 
 
今回はダイエット情報ではないけれど、
家族や周りの人の健康を守りたい!
 
 
そう思うのなら考えた方がいいことです。
 
 
(長文になるけど、よろしくね)

女性がたくさん入ると、発言 

今はあのオリンピック関連の方の
女性差別発言の問題があちこちで言われ、
IOCも手のひらかえしの非難声明・・・
 
 
もちろん、その発言を擁護することはないけれど、
 
 
今、家族を守りたいなら
炎上商法に乗っかって、非難するのは
よしておいた方がいいと思います。
 
 
もしも。
 

「東京オリンピックは、
 国民も期待していないし、
 国内外からの非難も収まらないし、
 中止にしましょう。」 

と、
 
 
もしも、委員長が退き、
東京オリンピックが中止になったら?
 
 
日本の経済が立ち行かなくなったら?
 
 
自分の食い扶持が大幅に減りませんか?
 
 
世界戦を展開していないビジネスパーソン
(もちろん、私も)
がほとんどですよね。
 
 
日本が落ちるということは、
自分のビジネスも落ちる。
 
 
つまり、お金がないと家族を守れません。


長老がいつまでも法治国家
 

今回の問題はもちろん、
男女差別はなくしていこう。
(むしろ、全ての差別はなくしていこう!)
 
 
ということもありますが、
 
 
「長老が実権を握っている」
 
 
という社会構造自体の問題かと。
 
 
じゃあ、システムエラーだから、
法を変えましょう。
 
 
としても、実際、現在うまくいっていないのだから、
変わらないと思います。
 
 
(今だって、原則73歳で自民党は引退制度ある。)
 
 
人は弱い生き物だから、法の下で平等にしよう。
 
 
これはとっても良い制度ですよね。
 
 
法治国家。
(漫画キングダムでも言っているよね)
 
 
でも、民主主義で、法が決まる。法治国家。
 
 
実態はみな平等とはいきません。
 

ほんとうの勉強する意味とは?  
 

「学問のすゝめ」の福沢諭吉も言っています。
 
 
「天は人の上に人を造らず、
 人の下に人を造らず。」
 
 
ここまで聞くと、
 
 
ふーん。みんな平等にしようね。
 
 
となりますが・・・
 
 
実際はその先があります。
 
 
「、と言へり」(~と、言われている)
 

しかしながら、実際には、
賢い人と、愚かな人、
貧しい人と、富んだ人、
身分の高い人と、低い人がいて、
 
 
雲泥の差がついている。
 
 
だからこそ、その不平等な差を
埋めるために、生まないために
勉強して自分を磨くことをお勧めする。
 


きみは世界戦をたたかえるか?

じゃあ、今回の問題において
どう考えるのか?
 
 
まず、東京オリンピックが
行われなくなったら困る!
 
 
非難すると巡り巡って、
少なからず自分で自分の首を絞める
ことが起きる。
 
 
80ちょっとの
おじいちゃんの時は
そういう時代だったんだな。
 
 
人間誰だって老いる。
 
 
判断力は鈍る。
(これ、患者さんが言ってました)
 
 
自分自身が老いた時には
握っている実権を手放すように
システムを組んでおいて、
若手を育成できなきゃな。
 
 
みんなで平等な世の中にするために、
勉強していかなきゃな。
 
 
日本の人口は確実に減る!
 
 
家族を守るために、
世界でも戦える
ビジネスパーソンに自分自身
勉強をしていかなきゃいけないな。
 
 
というところかと思います。
 
 
ちょっと小難しいこと言って
ごめんなさーい。
 
 
でも、
 
 
家族の健康を守りたい。 
 
 
せっかくの命、幸せに生きたい!
 
 
なら、本当の勉強する意味を考えて
いきたいですよね。
 
 
ということで以上でーす! 
 
  

───────────────

先日はアンケートありがとうございました!

 
───────────────
 
 
結果、第一は「美尻」でした!
 
 
美尻ってありふれているのに、
何で悩みが解決されないんだろう?
 
 
その一つの要因はこれかな!
 
 
というのを音声にしたためました。
 
 
お時間ある時に、もし良ければ聴いてみてくださーい!
(2倍速なら4分で終わります)


https://stand.fm/episodes/6022fc8a8ba7e14cc81ffb67

いただいたサポートは今後のコンテンツ作成の活動費にまわして、さらなる「おもしろい」ものを作っていきます♪