マガジンのカバー画像

心理学とロジックで戦うビジネス

17
運営しているクリエイター

記事一覧

【「千と千尋の神隠し」が中国で大ヒット! 「トイ・ストーリー4」に圧勝】 ほぼ中国ビジネス(349号)

今週は、意外な人の英語スピーチを紹介したいと思います。

【米バブソン大学創立100周年卒業式のゲストスピーカー(豊田章男氏)】
章男さんの英語うまいですね。結構アメリカ人にウケそうなジョークもかなり入れながら、間のとり方もうまい! アメリカの大学のゲストスピーカーでは、スタンフォード大のスティーブ・ジョブズのスピーチが有名ですが、日本の名門トヨタのCEOもなかなかやりますね。これからグローバル

もっとみる

【習氏「ごみ分別は文明水準現す」 市民に習慣づけ指示】 ほぼ中国ビジネス(348号)

それでは今週のメルマガをお届けいたします。

■今週号の目次:

1.【気になる中国時事ネタ解説】
2.【編集長の独り言】
3.【編集後記】

■【気になる時事ネタ解説】

時事ネタの中から気になるものを編集長江口の独断と偏見でセレクトし、 個人的な見解をコメントするコーナーです。

「中国」「中国以外」それぞれのカテゴリーに関して私自身の主観的な 基準で、面白い・価値があると思う時事ネタを各

もっとみる

【バイドゥが初の四半期赤字 迫られる戦略転換】 ほぼ中国ビジネス(346号)

当メルマガ編集長の江口です。

当メルマガ編集長の江口です。

6/4天安門事件が終わってもVPNは想像以上に厳しいですね。中国生活12年の中でも特に厳しいような気がします。

私も万が一に備えて複数VPNを利用していますが、どのVPNも結構苦戦しています(泣)

そんな中、弊社で提供している問一下という微信での中国ビジネス問合わせサービス(200元/月)に無料で付帯されているVPNは、毎日サーバ

もっとみる

【投資(ビジネス)で一番重要なことは「待つこと」】 ほぼ中国ビジネス(344号)

当メルマガ編集長の江口です。

電子タバコの愛煙家の方には悪い知らせかもしれません

【深セン市が禁煙エリアでの電子タバコ使用禁止へ 強まる業界への締め付け】
この流れが広州、上海、北京等に広がらないといいですね。まあ私はタバコは吸わないのですが…

それでは今週のメルマガをお届けいたします。

*皆様のお知り合いで当メルマガの配信希望の方がいましたら、 info@gml-sh.comまで「お名

もっとみる

【なぜ中国人は声が大きくてうるさいのか】 ほぼ中国ビジネス(343号)

当メルマガ編集長の江口です。

中国駐在12年目になりますが、そんな私も常々疑問に思っていることの1つが「なぜ中国人は声が大きくてうるさいのか」ということ。

スマホが普及して、12年前と比べてかなりましになりましたが、それでもレストランとかオフィスでも複数人集まって話すと結構声が大音量になりますよね。

つい先日も、知人の中国人に質問してみて、中々納得感のある回答をもらえなかったのですが、そんな

もっとみる

【上海立法”ゴミ分別”7月1日より強制分別時代開始】 ほぼ中国ビジネス(342号)

当メルマガ編集長の江口です。

今回は、連休中に読んでかなり面白かった本を紹介したいと思います。

【実験思考(光本勇介著)】
話題になっているようなので、もう読んだ方もいるかもしれませんが、この本、いい意味で、ぶっ飛んでいます(笑)。

まず著者の光本さんが、CASHというメリカリの高速取引版をビジネスをはじめて2ヶ月でDMMに70億円で会社・事業を売却し、その1年後に5億円でMBOしてDMM

もっとみる

【ゴルフとKTVをやめれば売上があがる】 ほぼ中国ビジネス(341号)

当メルマガ編集長の江口です。

東京とベルリンに拠点を持ちUIデザインを手がけるベンチャー企業Good Patch社 のCEO土屋さんが組織100人の壁にぶち当たり、それをどうやって超えたかの実体験を書いた記事を紹介したいと思います。

【カルチャー崩壊と再構築。 Goodpatchが取り組んだ組織デザインの2年間】
実際に底が見えない状態のときは、ここに書かれていないことも含めて相当精神的にも

もっとみる

【Amazonジェフ・ベゾスから株主への手紙(2018年)】 ほぼ中国ビジネス(339号)

当メルマガ編集長の江口です。

今週のメルマガでは、私が勝手に尊敬しているヘルスケアプラットフォーム事業を営むFiNCの創業者CEO溝口さんの渾身のNoteを紹介したいと思います。

【「好きなこと」の見つけ方と「情熱」を持ち続ける方法】
ビジネスマンとして突き抜けられるかどうかは、年齢ではなく、強烈な体験の積み重ねから自然と湧き出る想いなんですね。

特に「自分が小さいままでは現実は変えられな

もっとみる

【自分の中国語の発音を「見える化」して発音矯正するアプリ】 ほぼ中国ビジネス(339号)

「ほぼ中国ビジネス」の江口です。

私は中国在住12年目なので、初対面の方からは間違いなく「中国語ペラペラですよね」と言われるのですが、恥ずかしながら中国語はいまいちレベルです(泣)。その主な原因が「発音」。

中国語はピンイン通りに発音できないと中々通じないので、未だに何回話しても中国人に伝わらず心が折れることもあります。

そんな私と同じように中国語の発音に苦労をしている方に朗報です。自分の中

もっとみる

【自転車シェアリングなどを展開するHello TransTech、同業ofo(小黄車)の買収に向け交渉を開始か】 ほぼ中国ビジネス(338号)

「ほぼ中国ビジネス」の江口です。

「趣頭条」を知っていますか?

昨年9月に(中国ネット業界最速の)創業2年3ヶ月で米ナスダックに上場した中国No.2のニュースアプリです(No.1はTikTok(Douyin)でも有名なByteDance社が提供する今日頭条)。

この趣頭条がすごいのが集客にカネをばら撒いていること。

参考:【読んだら報酬、中国ニュースアプリ赤字覚悟の拡大策】
知り合いを趣

もっとみる

【2019年の中国SNS業界を展望、これからのSNSはどこへ向かうのか】 ほぼ中国ビジネス(336号)

「ほぼ中国ビジネス」の江口です。

■今週号の目次:

1.【気になる中国時事ネタ解説】
2.【編集後記】

■【気になる時事ネタ解説】

時事ネタの中から気になるものを編集長江口の独断と偏見でセレクトし、 個人的な見解をコメントするコーナーです。

「中国」「中国以外」それぞれのカテゴリーに関して私自身の主観的な 基準で、面白い・価値があると思う時事ネタを各10個程度に絞り込んで ご紹介しま

もっとみる

【中国で話題の口紅を塗る動画を配信するイケメン】 ほぼ中国ビジネス(335号)

「ほぼ中国ビジネス」の江口です。

■今週号の目次:

1.【気になる中国時事ネタ解説】
2.【編集長の独り言】
3.【編集後記】

■【気になる時事ネタ解説】

時事ネタの中から気になるものを編集長江口の独断と偏見でセレクトし、 個人的な見解をコメントするコーナーです。

「中国」「中国以外」それぞれのカテゴリーに関して私自身の主観的な 基準で、面白い・価値があると思う時事ネタを各10個程度

もっとみる

配車アプリ大手「滴滴」 が2000人をリストラ等   ほぼ中国ビジネス(0334号)

真剣にビジネスに取り組む、頭の柔らかいビジネスマン向け
「ほぼ中国ビジネス」 メールマガジン(0334号)

当メルマガ編集長の江口です。

最近、よく分からない感じで、結構忙しいです。今週木曜日は深センでセミナーの予定。深センの皆さんお会いできれば幸いです。貧乏ひまなしでがんばります。

それでは今週のメルマガをお届けいたします。

*皆様のお知り合いで当メルマガの配信希望の方がいましたら、

もっとみる

ほぼ中国ビジネス

かなり久しぶりのNote投稿になります。

2012年4月から7年くらいに渡って、週次で中国ビジネス関係の時事ニュースなどを紹介するメルマガ「ほぼ中国ビジネス」を発行してきました。

これまでは私が名刺交換させて頂いた方を中心に4000名くらいの方にメールで配信させて頂いていますが、先日知人からSNSでも同じコンテンツを配信するのがよい...とアドバイスをもらいました(しかもnoteがいいと(笑)

もっとみる