見出し画像

GREEN NECKLACE


グリーンネックレス
(GREEN NECKLACE)


キク目、キク科、キオン属の蔓性の多肉植物で
ぶら下がったそれは、50〜100cmになる。

洋名はグリーンネックレス、和名は緑ノ鈴。
どちらもズバリ、分かりやすいネーミングで
良い。子供にもとっても覚えやすくていい。


茎が伸びて他に触れると根を下ろして、また
伸びては根を下ろしてと、これを繰り返す
事で範囲を制圧していくのがこの植物の戦術
である。鉢などに植えると、その鉢の表層を
この植物が覆う。


グリーンピースの様な球状のものが、実は
この植物の葉なのである。他の植物の葉とは
異なるこれは周囲360度をカバーし、効率
よく光合成を行う為の究極の葉のカタチとも
言えるものである。


この植物はハンギングバスケットにして
やると写真の様にバスケットから茎が垂れ
下がる。球状の葉の自重で真っ直ぐ下へと
伸びるので、インテリアとしての美観に
貢献するものである。


神戸の小洒落たレストランの中にも天井から
ハンギングでこの植物がこぼれ落ちていたの
たくさん写真を撮って、薄暗い中で透過光や
ボケ気味の写真とかを何枚も撮ってた時の事
繋ぎ目みたいなのが見えたのでもしかしてと
思ったら、造花だったのを知って思いっきり
ズッコケた事がある。自分の中の金八先生が
『このバカちんが〜!』とフェイクの撮影に
大喜びで時間を費やしてた自分に喝が入った。


あれ以来、作り物を撮影しない様にしてる。


この写真のものは本物である。


きっとそう。


多分、間違いない。




和名 緑ノ鈴 (ミドリノスズ)
洋名 グリーンネックレス
   (GREEN NECKLACE)
学名 クリオ ロウレイアナス
   (CURIO ROWLEYANUS)
分類 キク目、キク科、キオン属
種類 蔓性多肉植物
草丈 50〜100cm
開花 冬〜春
原産 アフリカ、ナミビア
言葉 健やかな成長
   青春の思い出
撮影 京都の古民家改造カフェ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

#緑ノ鈴
#ミドリノスズ
#グリーンネックレス
#GREENNECKLACE
#クリオロウレイアナス
#CURIOROWLEYANUS

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?