見出し画像

小紫陽花


小紫陽花 (コアジサイ)


ミズキ目、アジサイ科、アジサイ属、
コアジサイ種


日本を原産とする紫陽花の固有種となる。
一般の紫陽花が梅雨の時期に盛りを迎える
のに対し、コアジサイはそれらより半月程
時期をずらせ花を咲かせる。特徴的なのは
紫陽花に特有の装飾花(ソウショクカ)を
一切付けない品種であり、花径が4mmの
5弁花を密集させる。雄蕊の本数は10本
で、花より大きく突き出している。これら
花に中性花は一切なく、総て両性花なのは
コアジサイだけの特徴となっている。


装飾花を付けないコアジサイは、受粉協力
の虫を呼び寄せるために甘い上品な香りを
辺りに強く漂わせる。


背丈は1〜2mで、日陰にも強く山の中の
斜面などに群生する。他の紫陽花類よりも
匍匐性を持つのでグランドカバーに適する
紫陽花となる。


花期を狙って接木をやると成功率が上がる
と言われるが、それでも一般に難しい樹木
となっている。




和名 小紫陽花 (コアジサイ)
   柴紫陽花 (シバアジサイ)
洋名 コアジサイ (KOAJISAI)
学名 ハイドランジア ヒルタ
   (HYDRANGEA HIRTA)
分類 ミズキ目、アジサイ科、アジサイ属、
   コアジサイ種
種類 落葉低木
草丈 1〜2m
開花 6〜7月
花色 白 (花弁)、青(蕊軸)
花径 4mm
花弁 5枚
原産 日本(本州関東以西、四国、九州)
言葉 忍耐強い愛
場所 六甲高山植物園
撮影 240615

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

#小紫陽花
#コアジサイ
#KOAJISAI
#柴紫陽花
#シバアジサイ
#紫陽花
#アジサイ
#ハイドランジアヒルタ
#HYDRANGEAHIRTA
#ハイドランジア
#HYDRANGEA

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?