見出し画像

朝比奈河蜻蛉


昨日、吹田で譲葉(ユズリハ)の木を発見、
急遽ブログに載せたわけだが、このユズリハ
繋がりで過去に行った北山緑化植物園に久々
に行きたくなり、即実行に移した。


阪急夙川駅から甲山墓園(カブトヤマボエン)
行きのバスに乗り柏堂町(カヤンドウマチ)
で降りたらそこが目標の植物園。何年振りかね。


私が訪れる色んな植物園には、それぞれ個性が
あって他ではない植物があってそれが面白い。
西宮市の管轄となるこの植物園は見せ方も上手で、ここにしかない植物も多いのでワクワク。



そんな中、私が今までの常識がガラガラポン
と崩れてしまう事象を目撃したのでそれを先ず
もって今日のリポートの第一弾とする。



タイトルと写真にある通り、トンボである。
イトトンボよりやや大型となるカワトンボ、
その特徴は体全体がメタリックカラーであり
中型以下のトンボとなる。カワトンボの名が
つく通り、水辺の近くからあまり離れないで
どちらかというと日陰を好む性質のもの。



そんな朝比奈河蜻蛉の姿を捉え、荷物を地面に
置き、IPHONEでの撮影態勢に入る。



蜻蛉は少しのアクティブな動きにも敏感に反応して
逃げてしまう。月面の上の宇宙飛行士の様に少し
ずつ身体を動かして撮影するのである。俊敏さは
いらない、緩慢かつスーパースロウな動きである。





このトンボ、葉っぱに止まった時から口元が
ムシャムシャと動いている。いや、おかしい
普通はトンボは空中で飛びながら6本脚より
簡易型の捕虫網を拵えて、飛行しながら卓越
した動体視力で自分よりも小型の飛来昆虫を
捉えて、飛行しながらそれらをかっ喰らう。



ひとたび、この籠に捉えられたら逃げる術は
ないという代物である。このカワトンボ位の
大きさなら、カ、ハエ、ウンカ、ヨコバイ、
アブ、カワゲラ、の小型のもの位までならば
捕らえて食べる筈である。逆にテントウムシ
やハムシ、ゾウムシなどの甲虫類を粉砕する
顎は持っていない筈で…だから葉っぱの上で
何かを食べてるのはどういう事だろう。




捕食可能な虫類を葉に止まってから食べると
いうのも考えにくい。葉に着地した時点より
捕虫網が解除されるからである。


私は食べてるものを見極める為にゆっくりと
身体を横スライドしてIPHONEをトンボへと
近づけて撮影する。口元がモゴモゴしてる。


何を食べているのか、と、次の瞬間私はもう
自分の目を疑った。



このトンボ、葉っぱを食べている。
右前脚で葉を浮かせて口を大きく開いて
その葉を喰んでいるのだ。



ウソ、マジ、エッ、シンジラレナイ…
私の頭の中のこれまでの常識は覆された。


色々と、調べたらトンボは、稀ではあるが
葉っぱを齧るらしい。


犬がエノコログサを食べたり、猫も草を食べる。
消化でも助けるのか、私をビックリさせようと
サプライズを見せたのかは分からぬが衝撃の事実。

せっかくだし、トンボの口が草を齧ってる姿を、
モグモグタイムを動画で撮ろうかとしたら逃げた…


ムキー、トンボ、アッパレである。




和名 朝比奈河蜻蛉
   (アサヒナカワトンボ)
洋名 ダムセル フライ
   (DAMSELFLY)
学名 ムナイス プルイノサ
   (MNAIS PRUINOSA)
体長 5cm
出現 4〜7月
分布 本州、四国、九州
食性 小型飛行型昆虫類

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

#朝比奈河蜻蛉
#アサヒナカワトンボ
#ダムセルフライ
#DAMSELFLY
#ムナイスプルイノサ
#MNAISPRUINOSA

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?