見出し画像

セイヨウオシダ


西洋雄羊歯(セイヨウオシダ)

ウラボシ目、オシダ科、ドリオプテリス属


その名が示す通り、西洋から日本へと明治時代
に渡来してきた葉姿の美しい羊歯(シダ)類。


布引ハーブ園の中に、ワサッと生えていたのが
このシダ郡である。


『はい、ここで、スマホ用のウォールペーパー、
待受画面を作ります』私が云うと女性陣の四人衆
が集まる。『なになに?』『え、何すんの?』


高い樹木により光があまり当たってない下地に
生えているシダ類を場所を特定して撮影する。


私のIPHONEの場合、標準装備のカメラアプリは
縦横比率(アスペクト比)3種類用意されており
①4:3が標準比率で写真画素数は1200万。
②1:1のスクエアサイズの画素数は914万。
③16:9のワイドサイズの画素数も914万。
と、つまり画像の高精細な情報量を持ってるのは
20%以上の情報を持つ①の標準比率のものだと
言う事になる。

この撮影した画像を、スマホの画面一杯に拡げて
これをトリミングしてスクリーンショットすれば
待受用の壁紙が出来るわけだが、最初から画角の
近い③の16:9に設定してやり撮影をする。


『はい、これを拡げスクリーンショットすると
簡単にオリジナルの壁紙の出来上がりが出来る』


『へ〜!』『面白〜い』『なるほど』などの反応
で女性陣が皆、自分のスマホで撮影会が始まる。


側から見ると、普段キャッキャッと盛り上がって
撮影される対象とは、桜か薔薇かチューリップと
可愛らしい花たちであるが、シダ類の群生を前に
して女性達が皆んなで黄色い声を出しながら撮影
する光景は他の人達からは珍しいものだったろう。
横を通り過ぎる園内の他のお客さんが何をそげに
盛り上がっておるんじゃ?の目線を送る。


そんな感じで撮ったのがこちらの画像となる。


皆でワイワイと楽しめれば、それで良いのである。




和名 西洋雄羊歯
   (セイヨウオシダ)
洋名 メイル ファーン
   (MALE FERN)
学名 ドリオプテリス フィリックス マス
   (DRYOPTERIS FILIX-MAS)
分類 ウラボシ目、オシダ科、
   ドリオプテリス属
種類 シダ類
草丈 50〜120cm
開花 なし (胞子植物のため)
花色 なし (胞子植物のため)
花径 なし (胞子植物のため)
原産 ヨーロッパ全域
渡来 明治初期 (鑑賞目的)
言葉 感謝
撮影 布引ハーブ園

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

#西洋雄羊歯
#セイヨウオシダ
#メイルファーン
#MALEFERN
#ドリオプテリスフィリックスマス
#DRYOPTERISFILIXMAS
#リーフデザインコレクション
#LEAFDESIGNCOLLECTION

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?