見出し画像

BOKUHANNISHIKI


卜伴錦 (ボクハンニシキ)


BOKUHANNISHIKI


椿の中でこの咲き方をする椿の事を唐子咲き
(カラコザキ)と呼び、希少品種となる。


椿が人に愛され、品種改良などを経て履歴が
分かるものもあるが、こちらの椿は原産地や
来歴、品種履歴などが謎に包まれている。


唐子弁が直立し並ぶ形は素晴らしく、エッジ
がギザギザに立つ事から立体感が際立つため
花そのもののディテールがクッキリ浮かぶ。


写真を見ると大きい花にも見えてしまうが
小輪である。唐子弁の端部が白くなるものも
あるが、こちらは鮮やかな真紅一色のもの。


樹高は1〜2m程度迄しか伸びないので庭に
コンパクトに仕上げたいのならオススメの椿
のひとつとなる。




唐子咲の『唐子』とは、中国がまだ『唐』の
名で呼ばれていた時代、この当時の童の髪型
に由来しているもの。童の頭部の両斜め側面
にちょこんと乗った飾られているこの髪型が
唐子ヘアスタイルである。唐子咲の椿の花を
逆さまにしたみたいで微笑ましい。



写真のものは長崎県佐世保の『三河内焼』の
図案をお借りした。可愛い絵皿なのである。


中国では文化大革命の際に、これら歴史的な
ものを示す図画や書物、陶芸など、あらゆる
ものが焼却廃棄されたゆえ、逆に中国の地で
この図案を見る事が難しいのだという。知人
の父親が集めてきた切手の中、日本の切手と
比較にならぬ程に高く売れたのは中国の切手
だと云う。現存するものが殆どない希少価値
ある切手など、億超のものもあるので、過去
古くに中国におられた方は押入れをひっくり
返してみると、大金に化ける可能性がある。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


和名 椿 (ツバキ)
洋名 ジャパニーズ カメリア
   (JAPANESE CAMELLIA)
学名 カメリア ジャポニカ
   (CAMELLIA JAPONICA)
品種 卜伴錦 (ボクハンニシキ)
分類 ツツジ目、ツバキ科、ツバキ属
種類 多年生植物
草丈 1〜2m
開花 11〜4月
花色 真紅
咲型 唐子咲
花径 5〜6cm 小輪
原産 日本
言葉 誇り
   控えめな優しさ
撮影 椿寿庵(奈良県)


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

#ツバキ
#椿
#ジャパニーズカメリア
#JAPANESECAMELLIA
#カメリアジャポニカ
#CAMELLIAJAPONICA
#カメリア
#CAMELLIA
#卜伴錦
#ボクハンニシキ
#BOKUHANNISHIKI

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?